sozoku.com相続専門の弁護士・税理士による
ワンストップサービス

書籍紹介 遺産相続の弁護士・税理士相談はお任せ下さい|sozoku.com

国際相続[POSTED]:2016-12-10

2016年12月10日国際相続
思いもよらず国際相続に該当してしまった方のための、そして、これから国際相続に該当してしまうかもしれない方のための、道しるべになるガイドブック。
[出版]:パンローリング [著者]:長谷川裕雅
[出版日]:2016年12月10日第1刷発行 
[TAG]:
ご購入はこちら

相続関連書籍『国際相続』の内容紹介

現在、海外投資をされている方や海外で生活されている方、外国籍の方と結婚されている方を除くと、「国際相続なんて、私にはまったく関係ない」 と思われている方がほとんどだ思います。でも、本当にそうでしょうか?

◎将来、絶対に海外投資をしないと言えますか?
◎将来、「海外に住もう」という考えはありませんか?
◎将来、伴侶になる人は絶対に日本人だと言い切れますか?

海外の金融機関にお金を預けて資産運用を行えば、言うまでもなく、その資産は「国際相続」の対象になります。
「余生を海外で過ごそう」と考えて移住してしまえば、将来的に相続が発生したときには、やはり「国際相続」の観点で考えなければいけないことが出てきます。国際結婚は言わずもがな、です。日本の相続だけでも複雑なことなのに、ほかの国が絡んでくるわけですから、相当面倒なことになりそうなことは容易に想像できるでしょう。

国際相続が複雑な理由は、以下のように、「どの場面が問題になっているのかを明確に意識できない」ところにあります。

・誰が相続人になるかの、法律適用の場面なのか。
・相続税をどの国にどれだけ支払うかの、税金の場面なのか。
・預金をどうやって引き出すかの、手続きの場面なのか。
・あるいは、これらの複数の場面が絡む場面なのか。

本書は、現在、思いもよらず国際相続に該当してしまった方のための、そして、これから国際相続に該当してしまうかもしれない方のための、道しるべになるガイドブックです。
相続自体は、現実的には、専門家と進めることになりますから、細かい手続きまでフォローしてはいません。したがって、この本を読んだからといってすべての問題が解決することはありませんが、少なくとも、「どの場面において何が問題になるのか」「今、自分が何を準備しておけばよいのか」については、自分の頭で考えられるようになりますし、そうなることを目指しています。
国際相続が実際に発生すると戸惑うばかりです。でも、本書の内容を頭に入れておくことによって、「何が問題になるか」の見当をつけることができれば、最初の一歩は自信を持って歩み出せるはずです。

第Ⅰ部 国際相続の複雑性

第1章 これからの相続

国際相続というと、「一部の人にのみ関係がある話であって、自分には関係がない」と考える方が多いと思います。 しかし、国際相続は意外と身近な問題です。(一部抜粋)

第Ⅱ部 遺産分割・相続手続き編

第2章 海外資産のモノの相続(遺産分割・相続手続き編)

国際相続における遺産分割については、適用法の問題に加え、プロベートの問題、ノータリーの問題、財産種別の問題などがあります。 日本国籍で日本在住の方が海外に財産を持っているケースもあるでしょう。財産の所在地が海外であったとしても被相続人の財産であることに変わりはありませんので、誰かが受け継ぐことになります。
財産の所在地にかかわらず被相続人の相続財産をすべて洗い出し、相続人間で話し合いのうえ、遺産分割を行うのですが、海外にある財産について、日本の法律に従って遺産分割をしたからといって、必ずしも遺産分割の効力が海外でも認められるとは限りません。 特に厄介なのが不動産です。「相続統一主義と相続分割主義」の問題があるからです。(一部抜粋)

第3章 海外在住・外国籍の被相続人・相続人がいる国際相続(ヒトの相続)

被相続人もしくは相続人が国外に住んでいる場合、相続手続きは煩雑になります。その主な理由として、以下の3つが挙げられます。

①相続人間でコミュニケーションを図りにくい
②必要書類の準備が大変
③日本で成立した遺産分割が通用しない(一部抜粋)

第Ⅲ部 課税関係を巡る問題

第4章 日本の相続税はかかるのか

海外に関する「ヒト」がいる場合、日本の相続税の納税義務があるかどうかが問題になります。
例えば、日本とアメリカに財産がある場合、日本の財産については日本の相続税が、アメリカの財産についてはアメリカの遺産税が、それぞれ課されるというのであればわかりやすいのですが、そう単純に考えることはできません。
国によって取り扱いは異なりますが、日本の場合、被相続人が国内に住んでいたのか海外に住んでいたのか、どのくらいの間海外に住んでいたのか、相続人がどこに住んでいるのかといった、財産取得時における住所地や国籍などの条件の組み合わせにより相続税の課税対象となるかどうかが変わってきます。(一部抜粋)

第5章 海外の相続税はかかるのか

相続や贈与は、不労所得を手にするチャンスです。
財産をもらうだけで何の負担もなければよいのですが、そううまくはいきません。 日本の場合、一定額以上の財産を相続や贈与によって取得した場合、相続税や贈与税を支払わなければなりません。(一部抜粋)

第Ⅳ部 国際相続対策

第6章 国際相続の備える

これまで見てきたとおり、国際相続は日本の相続以上に複雑で手続き完了までに時間がかかります。通常の相続であっても、円滑に相続手続きを進めるためには、事前の対策が必要不可欠です。何も準備をしないまま相続が発生した場合、家族に多大な負担をかけることになってしまいます。
だからこそ、通常の相続にも増して一層複雑な国際相続の場合、事前の相続対策が不可欠になります。事前に何も準備をしていなければ、相続人は途方に暮れてしまうでしょう。必要以上の費用を払って手続きを行うことになったり、被相続人がせっかく財産を残してくれても手続きがわからず、仕方なく海外財産をそのまま放置せざるを得なくなったりという事態もあり得るでしょう。  また、事故や病気などで本人による財産の管理がいつ難しくなるともわかりません。相続に備えた準備はもちろんですが、本人が財産を管理できなくなってしまった場合に備えて、家族が財産の管理や処分を簡単に行えるようにしておくなどの対策についても検討する必要があります。
相続対策の第一歩として、まずは所有する海外財産の概要をまとめ、財産目録を作成しましょう。
 そして、将来相続が発生したときに何が問題になるかを整理しておきます。(一部抜粋)

この記事と
関連性の高いページはこちら

遺産分割の弁護士.com

遺産分割のことなら『遺産分割の弁護士.com』

預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。

相続税の税理士.com

相続税のことなら『相続税の税理士.com』

生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。

ページトップへ戻る

この記事の投稿者は以下のページをおすすめしています

https://xn--vcsu8bszje01aulhpuvk0r.com/information/01/index.html

書籍紹介 』のその他の記事

磯野家の相続 [令和版]
どんなに幸せな家族でも、遺産相続の問題では必ずもめる! 残された遺産を「誰が」「何を」「どれくらい」もらえるのか次第では、家族同士が骨肉の争いをすることもあります。 本書は、「波平にまさかの借金発覚! どうすればいい? 」「義理の息子のマスオさんは、『相続人』になれる? 」など、あの磯野家でシミュレーション解説したベストセラーを、約40年ぶりの法改正を踏まえて大幅加筆。相続の基礎知識から遺言書の…
2021-11-26 [ 書籍紹介 ]
老後をリッチにする家じまい
相続関連書籍『老後をリッチにする家じまい』の内容紹介 「空き家」「重税」「相続争い」の元凶を処分して豊かなセカンドライフを手に入れる秘策! なぜ一戸建ては不利なのか? 「マイホーム時代」は完全に終わった。低金利でも若い世代はマイホームを購入しない。各種アンケートでも「将来的にマイホームを購入したい」という人が大幅に減少している。こうなると、高齢者にとってはもちろん、その予備軍にとっても…
2017-10-16 [ 書籍紹介 ]
弁護士と税理士~二つの異なる言語 ワンストップ相続実務
相続関連書籍『弁護士と税理士~二つの異なる言語 ワンストップ相続実務』の内容紹介 相続分野の専門家は、弁護士や税理士、司法書士等士業だけでなく、生命保険会社や不動産会社、葬儀会社等の事業会社も活躍している。しかし、相続の専門家間において共通言語が存在しないため、ある相続の専門家には通じる話でも、他の相続の専門家には全く話が 通じない事態に陥ることもある。 先般の相続税法の改正により納税義務者…
2017-09-27 [ 書籍紹介 ]
国際相続
相続関連書籍『国際相続』の内容紹介 現在、海外投資をされている方や海外で生活されている方、外国籍の方と結婚されている方を除くと、「国際相続なんて、私にはまったく関係ない」 と思われている方がほとんどだ思います。でも、本当にそうでしょうか? ◎将来、絶対に海外投資をしないと言えますか? ◎将来、「海外に住もう」という考えはありませんか? ◎将来、伴侶になる人は絶対に日本人だと言い切れま…
2016-12-10 [ 書籍紹介 ]
マンガできちんとわかる!遺産相続と手続き
相続関連書籍『マンガできちんとわかる!遺産相続と手続き』の内容紹介 むずかしい遺産相続の手続きを、マンガと図解でわかりやすく解説しました。相続の基本知識から、手続き、相続税、遺言・生前対策までが、これ1冊で全てわかります! 書き込んで使える『財産リスト表』や、相続開始から申告から納付までがスムーズに行える『書き込み式スケジュール表』も付けました! 自分にとって必要な相続対策がすっきりわかる1…
2016-08-22 [ 書籍紹介 ]
ページトップへ戻る
他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。

無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。

相続税を納める必要があり、
かつ遺産分割でもめている方は相談無料

来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
相続税の納税義務があり、
かつ遺産分割でもめている事件
無 料1時間:62,000円税別電話:初回15分
メール:初回1往復
土日夜間:初回15分
無 料
内容証明が届いた事件1時間:12,000円税別
※来所困難な方に限り、
1時間30,000円税別にて
電話相談に応じます。
対立当事者に弁護士が就いた事件
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
弁護士を替えることを検討中の事件
その他、紛争性がある事件
(潜在的なものも含めて)
非対応
税務に関する法律相談1時間:50,000円~税別1時間:100,000円~税別
国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:100,000円~税別1時間:150,000円~税別
来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
内容証明が届いた事件1時間:
12,000円(税別)
※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。
電話:初回15分
メール:初回1往復
土日夜間:初回15分
無 料
対立当事者に弁護士が就いた事件
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
弁護士を替えることを検討中の事件
その他、紛争性がある事件
(潜在的なものも含めて)
非対応
税務に関する法律相談1時間:
50,000円~(税別)
国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:
100,000円~(税別)
来所予約・お問い合わせ
03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。
商標登録を行いました「磯野家の相続」