ブログ・相続最前線 遺産相続の弁護士・税理士相談はお任せ下さい|sozoku.com
- [CATEGORY]:ブログ・相続最前線
- 遺産相続モメるベスト10
- [TAG]:遺産分割,遺産相続,相続人
遺産相続モメるベスト10 [番外編][POSTED]:2017-11-21
遺産相続でモメる原因の番外編をご紹介します。ランキングには入らなくても、知っておいてほしい知識を詳細に解説。仲の良かった家族でもトラブルになってしまう相続問題。正しい知識を身につけて、上手に対処しましょう。
- 1位 それ自分のもの!
- 2位 不動産は難しい?
- 3位 後継者問題
- 4位 先妻の子&後妻の子
- 5位 連れ子
- 6位 高齢化社会の影響
- 7位 残さず遺すために
- 8位 義理の親兄弟との争い
- 9位 あいつだけは許せない
- 10位 兄弟は他人の始まり
- [番外編]内縁の配偶者&子①/内縁の配偶者&子②/世話し損はかわいそう/そして誰もいなくなった/仲間外れには出来ない
番外編 内縁の配偶者&子①相続モメるベスト10
内縁の配偶者がいる場合

モメる原因
内縁の配偶者には一切相続権がない
内縁の配偶者:婚姻届が出されていない事実上の配偶者
内縁の配偶者とともに築き上げた財産も、被相続人名義であれば法定相続人のもの
解決策
・生前贈与もしくは遺言で遺贈をする
ポイント遺言によって相続人でない者にも財産を残すことができる
※他に相続人がいなければ特別縁故者に該当する可能性あり
番外編 内縁の配偶者&子②相続モメるベスト10
内縁の配偶者との間に子がいる場合

モメる原因
内縁の妻との子供も、認知されていれば婚姻関係にある夫婦の子供と同じ相続分が認められる
※未認知の子には相続権なし
解決策
・遺言による死後認知
・諸事情により認知が出来ない場合、遺贈で財産を残す
ポイント遺言を作成し、遺産分割協議を行わなくて済むようにしておく
番外編 世話し損はかわいそう相続モメるベスト10
面倒をみてくれた嫁がいる場合

モメる原因
息子の嫁や孫(代襲相続人を除く)には相続権なし
介護などで、どんなに尽くしても相続人でない限り寄与分も認められない
解決策
・遺言で遺贈する
・一定の親族であれば、生命保険金の受取人に指定することで、財産を残すことができる
ポイント遺言を作成することで、世話になった嫁や孫にも財産を残すことができる
番外編 そして誰もいなくなった相続モメるベスト10
相続人が一人もいない場合

モメる原因
・戸籍上相続人がいない
・相続資格者がいない(相続放棄、相続欠格)
相続人がなく特別縁故者の申請もない場合、遺産は国庫に帰属
解決策
・遺言を作成し、お世話になった人に財産を残す、寄付をする
注意点戸籍を調べて、本当に相続人がいないか再度確認
番外編 仲間外れには出来ない相続モメるベスト10
行方不明の相続人がいる場合

モメる原因
相続人が1人でも欠けていると遺産分割協議はできない
所在が分からない相続人、連絡が取れない相続人がいる場合は要注意!
見つからなければ、遺産分割協議が永遠に保留になる危険性大
解決策
・遺言で遺産分割方法を指定
注意点遺言がない場合
①不在者に対して財産管理人を選任
②失踪宣告の申立
この記事と
関連性の高いページはこちら
遺産分割のことなら『遺産分割の弁護士.com』
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
- 2017-11-21
- [CATEGORY]: 遺産相続モメるベスト10
- [TAG]:遺産分割,遺産相続,相続人
『相続モメるベスト10 』のその他の記事
- 遺産相続モメるベスト10 [1~5位]
- 遺産相続でモメる原因をランキング形式でご紹介します。気になる1位から5位について詳細に解説。仲の良かった家族でもトラブルになってしまう相続問題。正しい知識を身につけて、上手に対処しましょう。 1位 それ自分のもの! 2位 不動産は難しい? 3位 後継者問題 4位 先妻の子&後妻の子 5位 連れ子 6位 高齢化社会の影響 7位 残さず遺すために 8…
他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。
無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。
相続税を納める必要があり、
かつ遺産分割でもめている方は相談無料
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
相続税の納税義務があり、 かつ遺産分割でもめている事件 | 無 料 | 1時間:62,000円税別 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
内容証明が届いた事件 | 1時間:12,000円税別 ※来所困難な方に限り、 1時間30,000円税別にて 電話相談に応じます。 | ||
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間:50,000円~税別 | 1時間:100,000円~税別 | |
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間:100,000円~税別 | 1時間:150,000円~税別 |
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
内容証明が届いた事件 | 1時間: 12,000円(税別) ※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
|
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間: 50,000円~(税別) | ||
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間: 100,000円~(税別) |
- ※お電話やメール、土日夜間の電話相談は、「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している相続事件に限定して、簡略なアドバイスを差し上げる限度で提供しています。メール相談、電話相談または土日夜間の電話相談よりお問い合わせください。
- ※一般的な相続知識については、お電話やメールでのお問い合わせを受け付けておりません。
一般的な相続知識に関する情報は弊所の各サイトでご案内していますので、こちらをご利用ください。
- 来所予約・お問い合わせ
- 03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。
