カテゴリー:『 よくある質問 遺言Q&A 』の記事一覧
- 法定相続について -よくある質問 遺産分割Q&A 法定相続についてよくある質問 遺言Q&A 相続とは何ですか? ある人(被相続人)が死亡した時に、「死亡」という事実を理由として、その人の財産に属した権利義務や地位を法律で定められた人(法定相続人)が承継することをいいます。 いつ相続が開始しますか? 被相続人の死亡と同時に相続が開始します。 誰が相続人になりますか? 誰が相続人になるかは民法で…
- 特別受益、寄与分について -よくある質問 遺産分割Q&A 相続分に影響するもの(特別受益・寄与分)よくある質問 遺言Q&A 特別受益者とは何ですか? 特別受益者とは、被相続人から遺贈を受けたり、相続開始前に被相続人から結婚、大学入学などの際に贈与を受けたりして、特別に受益を得た相続人のことです。 特別受益にあたる贈与とはどのようなものですか? 生前贈与については、持参金、新居、道具類、高額の結納、高額の新婚旅行費用…
- 相続廃除について -よくある質問 遺産分割Q&A 相続権を失う場合(相続欠格と相続廃除)よくある質問 遺言Q&A 相続権がなくなる場合とはどのような場合ですか? 相続放棄、相続廃除がなされた場合や相続欠格に該当する場合です。 相続欠格とは何ですか? 相続欠格とは、相続に関する不当・不正な行為をした相続人の資格を法的にはく奪する制度です。はく奪という強い効果が働きますので、その事由(欠格事由)は法律で決まって…
- 遺産分割について -よくある質問 遺産分割Q&A 遺産分割についてよくある質問 遺言Q&A 遺産分割とは何ですか? 遺産の分割とは、相続開始後に共同相続人の共有または合有となっている相続財産について、誰が何を相続により取得するかを決定して、各共同相続人の単独所有または真の意味での共有とすることをいいます。遺産分割協議が各相続人の自由意思に基づく合意による限り、法定相続分を超える分割もすることができます。 遺産分割が…
- 遺産分割成立まででよくあるトラブル -よくある質問 遺産分割Q&A よくあるトラブル(遺産分割成立まで)よくある質問 遺言Q&A 遺言が2つ出てきた場合はどうすればよいですか? 原則として、遺言者の死亡した時点に一番近い時期に作成された遺言が効力を持つとされ、前後2通の遺言で同じ事柄について、異なる処分をしている場合には、後の遺言で前の遺言が変更されたとみなされます。この場合抵触する部分についてのみ取消されただけで、前の遺言の全てが取消され…
- 遺産分割成立後のよくあるトラブル -よくある質問 遺産分割Q&A よくあるトラブル(遺産分割成立後)よくある質問 遺言Q&A 遺産分割後に遺言が見つかった場合どうすればよいですか? 分割協議で遺産分割をした後に遺言が出てきたときは、原則として遺言が優先します。もっとも、相続人全員の合意で遺言に反する遺産分割協議をすることができますので、すでに行った遺産分割協議を維持することも可能です。相続人のうち1人でも、見つかった遺言を理由に遺産分割協…
- 遺産分割調停、遺産分割の方法など -よくある質問 遺産分割Q&A 遺産分割の方法よくある質問 遺言Q&A 遺産を分けるにはどのような方法がありますか? 遺産分割の方法として、遺言、協議、調停、審判による方法があります。まず、遺言があれば、遺言が一番に優先されます。遺言がない場合は、相続人全員での協議で決定されます。協議が調わないときや協議ができないときは、家庭裁判所における調停もしくは審判で定めることになります。 相続人が全員揃わ…
- 遺留分について -よくある質問 遺産分割Q&A 遺留分についてよくある質問 遺言Q&A 遺留分とは何ですか? 遺留分とは、一定の相続人が相続に際して法律上取得することを保障されている相続財産の一定割合をいいます。遺留分があるのは、兄弟姉妹以外の法定相続人です。遺留分の割合は、直系尊属のみが相続人の場合には相続財産の3分の1、その他の場合は2分の1となっています。 遺留分を無視した遺言は無効で…
- 遺言と遺産分割の関係 -よくある質問 遺産分割Q&A 遺言と遺産分割の関係よくある質問 遺言Q&A 遺産分割にあたって、まず何から行えばよいですか? まず、遺言があるかどうかを確認します。遺言の有無やその内容によって遺産分割の内容が全く違ってきますので、必ず初めに遺言の有無を確認しましょう。 紛失した遺言を捜し出すことはできますか? 遺言者が公正証書で遺言を作成していた場合は公証役場の検索システムで捜すことがで…
- 限定承認、相続放棄について -よくある質問 遺産分割Q&A 相続するかどうか(単純承認・相続放棄・限定承認)よくある質問 遺言Q&A 相続する場合はどのような手続が必要ですか? 限定承認や相続放棄をしないで、相続人が被相続人の財産を無条件で相続することを「単純承認」といいます。単純承認には限定承認や相続放棄のような特別の法的手続きは必要ありません。相続開始から3か月が経過することで当然に相続を承認したことになります。 相続し…
他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。
無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。
相続税を納める必要があり、
かつ遺産分割でもめている方は相談無料
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
相続税の納税義務があり、 かつ遺産分割でもめている事件 | 無 料 | 1時間:62,000円税別 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
内容証明が届いた事件 | 1時間:12,000円税別 ※来所困難な方に限り、 1時間30,000円税別にて 電話相談に応じます。 | ||
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間:50,000円~税別 | 1時間:100,000円~税別 | |
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間:100,000円~税別 | 1時間:150,000円~税別 |
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
内容証明が届いた事件 | 1時間: 12,000円(税別) ※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
|
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間: 50,000円~(税別) | ||
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間: 100,000円~(税別) |
- ※お電話やメール、土日夜間の電話相談は、「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している相続事件に限定して、簡略なアドバイスを差し上げる限度で提供しています。メール相談、電話相談または土日夜間の電話相談よりお問い合わせください。
- ※一般的な相続知識については、お電話やメールでのお問い合わせを受け付けておりません。
一般的な相続知識に関する情報は弊所の各サイトでご案内していますので、こちらをご利用ください。
- 来所予約・お問い合わせ
- 03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。