自分が死亡した場合、国際相続になる可能性があるため、対策を講じておきたい。

自分が死亡した場合、国際相続になる可能性があるため、対策を講じておきたい。

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:
自分が死亡した場合、国際相続になる可能性があるため、対策を講じておきたい。

自分が死亡した場合、国際相続になる可能性があるため、対策を講じておきたい。

相談者からの相談内容

自分の死後の相続問題について不安を抱えています。 シンガポールで現地企業に就職し、7年前に現地の女性と結婚しました。 結婚当時は一生をシンガポールで暮らすつもりでいました。 しかし、結婚から2年たったころから、妻との間で価値観の相違による諍いが絶えなくなり、結婚3年目から別居するようになりました。 別居当初は連絡を取り合っていたのですが、現在は音信不通です。   離婚に向けた話し合いもしていたのですが、妻が難色を示したため話し合いが進まず、仕事が忙しかったこともあり、話し合いを途中でやめてしまいました。 なお、子どもはいません。現在、帰国を考えていることもあって、妻と正式に離婚したいと考えていますが、どのように手続きを進めればよいのでしょうか。 もし、妻と正式に離婚しない状態で私が死亡した場合、相続問題がどうなるのかについても不安があります。 といいますのも、私の名義になっているが両親にお金を出してもらって購入した不動産が日本に複数あります。 そのうちの1つの物件に両親が住んでいるのですが、離婚が成立していない現時点で私が死亡した場合、これらの不動産はどうなるのか、両親の生活が脅かされることはないのか心配です。   両親には迷惑をかけたくないですし、妻に私名義の不動産を渡したくないと考えているのですが、これからどのようにすればよいのか、専門家である弁護士に相談したいです。。  
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

日本に戻るのを機に奥様と正式に離婚が成立するよう、弁護士に相談の上、話し合いを行うことが重要

離婚の手続きについてですが、現在の国際私法の運用によれば、本国法が異なる夫婦が離婚する場合、夫婦が住んでいる国の法律に従うことになります。ご相談者の場合、長年にわたってシンガポールにお住まいになり、現地の女性と結婚されたとのことですから、離婚に際してはシンガポールの法律が適用されることになります。ただし、日本に住民票を残したままであれば、日本法が適用される可能性があります。

シンガポールの法律が適用される場合、ご相談者が単独で日本での手続を行うことにより、シンガポール人の奥様と別れることはできません。シンガポールの行政府が定める手続に従う必要があります。したがって、正式に離婚をするのであれば、奥様のサインを得てシンガポールで離婚手続を行う必要があります。

次にご相談者自身の相続についてご説明します。上記の通り、現状ではご相談者はシンガポール人の方と婚姻が継続した状態になっています。そして、相続は被相続人の本国法に従うことになります。したがって、仮に日本国籍を有するご相談者が亡くなった場合、日本法が適用されることになります。日本の民法によれば、被相続人に子がいない場合、配偶者が3分の2、親が合計3分の1の法定相続分を有することになります。ご相談者の場合、シンガポール人の奥様が日本の不動産についても相続分を有することになります。

そこで、遺言を作成し、シンガポール人の奥様に家の相続分がないようにすることが考えられます。しかし、日本の民法には遺留分という制度が存在します。法定相続人は、遺言によって相続分なしとされても、一定程度以上は遺産から分け前を得ることができるという制度です。ご相談者の奥様は遺留分を有する法定相続人ですから、遺言で奥様の相続分をなしとしても、奥様が日本の不動産の共有持分を取得する可能性は排除できません。ただし、奥様が遺留分減殺請求(遺留分の請求)を行わなければ、奥様が日本の不動産の共有持分を取得することはありません。

以上の通り、日本の不動産について奥様が共有持分を取得する可能性は否定できません。

奥様とご両親が不動産を共有するという場合、不動産を売却する際には共有者全員の同意が必要となります。すなわち、不動産を売却するにあたっては、ご両親及び奥様全員が同意しなければなりません。同意を得るという作業はなかなか困難なものになることが予想されます。

そうすると、奥様が日本の不動産の共有持分を取得しないようにすることが重要になります。奥様との間で離婚の話し合いがうまく進まないとのことですが、日本に戻られるのを機に奥様と正式に離婚が成立するよう、話し合われることをお勧めいたします。

ここがポイント!

相続人の中に外国籍の方がいる場合、国際相続に精通した弁護士に確認しておく必要があります。

相続人の中に外国籍の方がいる場合、手続きが複雑になり時間もかかります。
外国籍の方が相続人になるのか、手続きはどのように進めればよいのかについては、国際相続に精通した専門の弁護士に確認しておく必要があります。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:国際相続編]

2019-08-20[カテゴリー]:
相続財産のうちの外国財産を姉が隠しているようだ。
姉と相続でもめています。 母が亡くなり、相続人は姉と私の2人だけです。 私の家系は代々、金融業を営んでいました。 それなりの資産額になるのですが、姉が開示している財産目録が実際よりもかなり少ないものになっているのは、間違いありません。 ところが、財産の中に…[サブカテゴリー]:
F家の事例:家系図参考になった!2
2019-08-20[カテゴリー]:
海外在住の被相続人。相続人の一部は行方不明で手続きが難航!
アメリカ在住の母が亡くなりました。 母は父と離婚後、アメリカに移住しました。 相続人は私たち姉妹の2人と思っていたのですが、母の遺品を整理していたところ、前の結婚の際の子ども(長男)宛ての手紙を見つけました。 どうやら北海道に住んでいるようですが、現住所はわかりません。 …[サブカテゴリー]:
K家の事例:家系図参考になった!4

参考にしたい相続関連記事

2018-10-12
【遺産分割協議の切り札として活用することも可能】相続税の修正申告・更正の請求の活…
暫定的な遺産分割協議書を作成 遺産相続でもめている場合、相続人間で遺産分割に関する話合いができないことが通常ですが、例外的に話合いで暫定的な遺産分割協議書を作成することがあります。便宜上、…
2019-04-14
【固定資産税評価額が増額となることもあるので注意が必要】自宅リフォームで相続税節…
リフォーム費用分だけ相続財産を減らすことができる 生きているうちに自宅をリフォームすることが節税効果をもたらします。たとえばリフォーム代に1000万円かかるとしましょう。生前に被相続人が1…
2020-03-07
Q65.弁護士を頼むべきか
弁護士抜きでの交渉は期限を区切って打ち切る。一定以上の時間がかかるということは無理な証拠。 遺産分割協議や遺産分割調停において、代理人として弁護士を依頼するかどうか 弁護士に…
2018-07-06
【日本においても遺留分制度の是非が問われている】遺留分が廃止される国際的流れ
遺留分について、諸外国の動きにも注目すべきものがあります。日本がかつて民法をつくる際にお手本にしたドイツやフランスでは、ともに遺留分制度が存在するものの、新しい動きも出ています。ドイツでは、…
2018-11-29
【「社会通念上相当」かどうかがポイント】贈与税の課税対象外の贈与 
教育資金の一括贈与や結婚出産資金の特例を利用するメリット 教育資金の一括贈与や結婚出産資金の特例という制度を活用して贈与した場合、それらを前払いで一括して渡しても、これらの制度を利用するこ…
2019-08-25
Q15.相続税を安くしたい
相続税の仕組みを知る。相続財産を減らす。評価を下げる。特例を利用する。 相続税を低く抑えたいという思いは強いようである 実際に、相談者の中で相続税がかかる方が増えた。昔はもめ…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。