書き直された遺言の有効性を争いたい。

書き直された遺言の有効性を争いたい。

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:

書き直された遺言の有効性を争いたい。

相談者からの相談内容

祖父が亡くなりました。 祖父には3人の子どもがいましたが、長男である私の父は既に他界しています。祖母は20年前に亡くなっているので、祖父の相続人は、二男とそして孫である私たち兄弟の3人です。 私の家系は代々医師として医療に携わっており、祖父は病院を経営していました。ちなみに、私も医師として他の病院で働いています。 祖父の遺産は、病院の土地と現預金や株などを合わせて5億円程度です。 祖父は今後の病院経営のことを憂慮し、遺言を残していました。祖父の二男である叔父から見せられた遺言には、祖父の財産のほぼ全てを叔父に相続させるという内容になっていました。この遺言は父が亡くなった後に書かれたもので、私たち兄弟には遺留分相当額と思われる金額の現金のみを相続させる内容でした。 しかし、遺言の内容を見て疑問に思いました。というのも、祖父と叔父は病院の経営方針を巡って意見が対立し、叔父は祖父の病院から追い出される形で、他の病院に移籍したという経緯があるのです。私の母も医師であり、祖父の病院に勤めているのですが、祖父と叔父の確執を詳細に覚えていました。 また、15年ほど前、祖父の病院の経営が一時的に悪化した際、病院が2億円の借金を抱えたのですが、そのときに保証人となっていた父が2億円全額を返済しました。父は、休む暇もなくまさに死に物狂いで働いていましたから、体調を崩してしまいました。一方、叔父は一切協力することなく、保証人になることも拒否したのです。 このような事情から、祖父は父のことを後継者として重要視するようになり、病院や祖父の財産をすべて父に託したいと言っていました。実際、父が亡くなるまでは、祖父の財産のほぼ全てを父に相続させるという内容でした。 父が亡くなったからといって、祖父に不義理を働いた叔父にすべての財産を相続させるという遺言を祖父が書くとは思えません。 この第2遺言が作成されたのは、祖父が亡くなる10カ月前なのですが、祖父は2年ほど前から認知症の症状がひどくなっており、私たちのこともわからないような状態でした。そのような祖父が、遺留分に配慮した遺言を作成できるとは思えないのです。 病院や祖父のために、命を捧げて働いてきた父にためにも、第2遺言は無効であると証明したいと考えていますが、どのように戦えばよいでしょうか。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

第2遺言作成当時の遺言能力について調査するとともに、借金返済の事情も調査すべき

書き直された遺言の有効性が問題となっています。
遺言能力の有無を判断するには、遺言作成日当日の遺言者の状態を確認することができる資料をどれだけ多く収集することができるかがポイントとなります。診療記録はもちろんのこと、介護日誌や介護認定調査票なども入手する方がよいでしょう。おじい様は認知症であったということですから、どの程度症状が進んでいたのか、日々どのような状態であったのかについて詳細に検討する必要があります。
公正証書で遺言を作成している場合には、公証役場に問い合わせて、担当した公証人に話を聞いてみるのもよい方法です。公証人は遺言作成の依頼を受けた際、独自の手控えメモを作成していることが多いそうです。その手控えメモに作成に至る経緯や作成当時の遺言者の様子が記載されていることもありますから、確認しておくとよいでしょう。
また、公正証書遺言に記載された遺言者の署名を確認してみることも考えられます。その署名がしっかりした字体で書かれたものであれば問題ないのですが、いかにも弱々しい字体であった場合には、本当に遺言を作成する能力があったのか疑問を投げかけることができる場合もあります。
遺言が書き直された場合、最初の遺言と次に作成した遺言とで、その内容が大きく異なる場合には、その変遷に合理的な理由があるかについて検討することになります。
ご相談者のケースでは、確かに相続するはずであったお父様が亡くなられたという事情がありますから、お父様の代わりに叔父様がすべての財産を相続するという遺言内容であるのが合理的であるとも考えられます。
もっとも、遺言者であるおじい様と叔父様との間には確執があり、おじい様が叔父様を自分の後継者に指定することは考えにくいという事情があります。また、お父様が身を粉にして働かれて、2億円もの病院の借金を返済したことから、おじい様にとってお父様は特別な存在であったという事情もあります。こうした事情を考慮すると、おじい様としては、自分の後継者としてすべての財産を相続させたいと考えるのは、叔父様というよりもお父様の子どもであるご相談者ともいえるかと考えられます。そうすると、第1遺言から第2遺言への変遷が、必ずしも合理的ではないと考えることもできるのです。
お父様による借金返済についても、情報収集が必要となります。債務者は病院なのか、それともおじい様なのか、保証人として誰が名を連ねていたのか等について、債権者である金融機関に確認する必要があります。これらの事情次第で、借金返済分を請求することができるか否か、できる場合にはどの程度請求することができるのかが変わってくることもありますから、詳細な事情を確認する必要があるでしょう。

ここがポイント!

遺言を作成した公証人に連絡をとり、作成当時の状況を確認することも必要です。

遺言が書き直された場合には、変遷内容や書き直された経緯を確認する必要があります。遺言作成当時の遺言者の状況がポイントとなりますから、遺言作成を担当した公証人に連絡をとり、話を聞いてみることも重要です。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:遺言編]

2019-08-20[カテゴリー]:
なんと遺言は2通あった!2通目の遺言の有効性が怪しい。
先日、父が亡くなりました。母は10年前に亡くなっていますので、相続人は長女である私、次女(妹)、長男(弟)の3人です。 母が亡くなった直後、私は父から遺言を作ったと聞きました。 長年連れ添った母が亡くなり、これからのことが不安になったため、遺言を作成したとのことでした。 そ…[サブカテゴリー]:
O家の事例:家系図参考になった!8
2019-08-20[カテゴリー]:
遺言無効確認訴訟の勝訴見込【吟味すべき証拠】
父が亡くなり、遺産分割調停を母と兄が申し立ててきましたが、取り下げられました。 取り下げる際に、唐突に遺言の存在を明かされました。 自筆証書遺言で、不動産について母に相続させるというものです。 筆跡は確かに父のもののように見えるのですが、おぼつかない筆跡です。 主治医は自分で判断…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
【遺産分割調停が継続中に遺言を発見】相続開始からだいぶ経って遺言が出てきた
現在、遺産分割調停中です。 遺言を作成していない状態で相続が発生し、遺産分割調停が継続していました。 遺産分割調停も1年以上続いており、争点も少なくなく、難航していました。 ところが先週、なんと遺言が発見されました。 相続人の誰もが想定していなかった遺言です。 遺言内容は相続人の…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
無理やり書かされた遺言を書き直し、自分で財産を管理したい。
先日、父が持病の心臓病が悪化し、緊急入院しました。 入院前、父は母と二人暮らしで、近所に住む兄が時折面倒を看ていました。私も両親の面倒を看たいのですが、兄から「実家に来るな」と言われており、自由に両親に会うことができない状態が続いていました。 父が入院する際、兄は「父親の財産管理…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
【夫婦で遺言を作成とき】どちらの相続を先に想定するか?
妻とともに夫婦で遺言を作成しようと思っています。 相続税のことも考えて、配偶者特例も利用しながら相続の配分を検討しています。 妻の方が元気なので、長生きするはずですから、私の財産を妻にまず相続させて配偶者特例を利用するつもりです。 そのほかにも居住用不動産を妻に贈与することも考え…[サブカテゴリー]:

参考にしたい相続関連記事

2019-08-19
2.相続財産のほとんどが不動産の理由
2.相続財産のほとんどが不動産の理由相続における不動産の重要性 人生で一番高い買い物 多くの人にとって不動産が一生で一番高い買い物であるのは間違いありません。…
2018-08-28
【教育資金の一括贈与が期限なしに?】贈与税がかからずに相続財産を減らす相続税対策
教育資金の一括贈与 教育資金の一括贈与は平成25年に導入された。弁護士・税理士として講師を務める相続セミナーでも紹介する機会があった。30歳未満の子や孫に教育資金を一括して贈与した場合に、…
2019-12-14
Q39.会社を経営しているが注意点は
会社株式を特定の相続人に。承継にあたっては名義株に注意。総会役会議事録未作成や贈与税未納で名義株問題に。 会社を経営されている方の相続は、会社を経営されていない方の相続に比べて、特別…
2018-07-11
【ライフスタイルや価値観の変化に即した相続制度の見直しが必要】相続の仕組みの見直…
平成25年9月4日に出された非嫡出子を巡る最高裁判決を踏まえた改正民法は平成25年12月、参議院本会議で全会一致により可決し成立しました。これを受け、法務省では新たな相続の仕組みを検討するワ…
2018-08-05
【相続すべき財産を検討する際に思い入れを重視してよいか】相続すべきかどうかの目利…
もし親が貴重な骨董品コレクションを遺したとして、遺産分割においてこれを取得すべきでしょうか。骨董品の鑑定結果はあくまでも、その額で欲しい人がいた場合に成立する取引価格です。不動産で考えてみて…
2019-03-09
【親から子に贈与する場合には贈与税が安くなる】相続税改正で贈与しやすくなる?
相続税だけでなく贈与税も改正された 相続税と贈与税は「相続税法」という一つの法律の中に定められています。もし贈与税がなかったら、どうなるでしょうか。生きているうちに配偶者や子供に財産をすべ…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。