母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:
母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

相談者からの相談内容

これから発生する父の相続について不安があります。 家族構成は、両親と兄、私の4人で、兄と私は結婚を機に実家を出て生活しています。 3年前、父は心筋梗塞で倒れ、一時危険な状態でしたが、何とか持ち直しました。 退院後、「すべての財産を長女(私)に渡す」という内容の公正証書遺言を作成したと父から聞きました。 というのも、母は父の入院中に父の預金口座から勝手にお金を引き出し、自分名義の口座に入金していたのです。 このことが発覚してから、父は母を全く信頼しなくなりました。また、兄も若いころ、多額の借金を父に返済してもらったことがあり、父からの信用を得ていません。   このような理由で、父は私に財産を受け継いでもらいたいと考えているようです。 父の財産の大半は土地で、貸駐車場等を含めると、およそ3000坪ほどあります。 父にとっては、先祖代々守ってきた大切な土地ですから、信頼できない母や兄ではなく、私に財産を守ってほしいと考えているようです。 しかし、私がすべての財産を相続することになると、母や兄から遺留分を請求されることになりますが、遺留分相当額を支払うだけの現金が用意できるかどうか心配です。 このような状況のなかで、先日再度父が倒れ、2回目の入院をしましたのですが、また母が勝手に父の預金からお金を引き出しているようです。 母を問い詰めても、のらりくらりとかわされてしまい、まともな話し合いはできません。 このままでは、父の預金をすべて使ってしまうのではないかと案じています。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

ご相談者が悩んでいらっしゃるように、相続の発生前に家族内の誰かが被相続人(亡くなった方)の預貯金を引き出してしまうケースが多く問題となっています。そのような生前の引出しがあったため、相続開始時(被相続人が亡くなった時)には、預貯金がほとんど残っていないということも少なくありません。

ただ、ご相談者の場合、お母様が預貯金を勝手に引き出している事実をすでに把握されている点が、他のケースと異なります。他のケースでは、相続開始後になって初めて、相続発生前の預貯金の引出しに気付くことが多いのです。ですから、ご相談者がお母様の使い込みに気付かれた点は大きなポイントになります。

対策としては、お父様の通帳、印鑑及び免許証など、お父様の財産管理に必要なものをお母様の手の届かないところに保管しましょう。お父様以外の方が、勝手に財産を使わないようにする状況を維持することが重要です。

他方で、将来的にご相談者がお母様から「お金を使い込んだのではないか。」などと主張されてしまうおそれがあります。相続で対立すると、そのような主張をされることが非常に多くあるのです。そうはいっても、入院費、生命保険料、税金等、お父様の口座から支払うべきお金もあることでしょう。そこで、お父様の通帳をこまめに記帳し、ご相談者が不正な引出しをしていない証拠を残しておきましょう。お父様の口座から現金を引き出して何かの購入や支払いに充てる場合、領収書などを必ず保管するようにしてください。

すでにお父様が公正証書遺言を用意されているとのことですが、遺言が存在する場合であっても、内容が異なる複数の遺言が発見されて、相続人間で遺産分割が紛糾するという例は少なくありません。被相続人が途中で気が変わって新しい遺言を作成した場合や、相続人のひとりが被相続人を説得して新しい遺言を作成させた場合など、遺言が複数作成されるケースは多々あります。

 

今回、すべての財産をご相談者に譲る旨の遺言があるとのことですが、新たな遺言が作成されるおそれも否定できません。特に、現時点で対立関係にあるお母様が、お父様を説得するなどすることも考えられます。そこで、ご相談者においては、お父様とのコミュニケーションを密にとりつつ、すでに存在する遺言が覆されないよう細心の注意を払う必要があります。

ここがポイント!

相続の発生前に家族内の誰かが被相続人の預貯金を引き出してしまうケースが多発しています。不正な動きに気が付いた場合には、通帳や印鑑などの保管場所・保管方法を見直す必要があります。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:遺産分割編]

2019-08-20[カテゴリー]:
実家不動産をもらったことにしている兄から相続分をもらいたい。
持病が悪化して母が闘病生活の後に亡くなってから2年後に、父も亡くなりました。 母が亡くなった時にすでに、父も体調を壊していたこともあり、母の遺産は全く手付かずの状態です。 父が亡くなったことから、両親の遺産について分割をする必要が生じました。 相続人は私と兄の2…[サブカテゴリー]:
M家の事例:家系図参考になった!2
2019-08-20[カテゴリー]:
遺言執行者に指名されている義兄主導で遺言執行が進む。財産はもらえるのか。
父の相続について、姉一家ともめています。 母は父よりも先に亡くなりましたので、相続人は姉と私の2人なのですが、義兄である姉の夫が、何かにつけ口を挟んできます。 というのも、父が亡くなって遺産分割の話を始めた際には見つかっていなかった遺言が、父の死後3カ月経って発見され…[サブカテゴリー]:
W家の事例:家系図参考になった!4
2019-08-20[カテゴリー]:
父を代襲して相続したが、叔父を相手にした遺産分割調停が膠着状態に。
先日、祖母が亡くなりました。 相続人は叔父と父なのですが、父がだいぶ前に亡くなっているので、父を代襲して私たち姉妹が叔父と遺産分割について話し合いを始めました。 叔父とは昔からそりが合わず、顔を合わせてもあまり話すことが無かったのですが、今回の相続をきっかけにますます…[サブカテゴリー]:
K家の事例:家系図参考になった!3
2019-08-20[カテゴリー]:
亡き母の土地を無償で借りてきた妹が、土地の評価をめぐって図々しい主張をしている。
母の相続について相談したいです。 妹夫婦は母の土地に家を建て、30年間母とその家で同居してきました。 家は妹と義弟の共有名義になっていると聞いています。 妹夫婦は母に地代を支払っておらず、母も妹夫婦に家賃を支払っていなかったそうです。 昨年母が亡くなりました。 相続…[サブカテゴリー]:
N家の事例:家系図参考になった!5
2019-08-20[カテゴリー]:
相続人の配偶者が口を挟んできており、話し合いが紛糾している。このままでは膠着状態…
遺産分割調停を進めているのですが、なかなか順調に進みません。 父が亡くなり、相続人は母と2人姉妹なのですが、姉だけが細かいことにこだわって紛糾してしまうのです。 特に姉の夫が、話をややこしくしています。分割方法や振り込み方法などについても、いちいち議題になってしまいま…[サブカテゴリー]:
R家の事例:家系図参考になった!3

参考にしたい相続関連記事

2018-08-10
【戦国時代でも問題となった遺産分割問題】相続において「嫡流」がモノを言った戦国時…
三谷幸喜監督の6作目の映画「清須会議」を先日、DVDで観ました。映画が描いた清須会議は、当時の相続に関する考え方を象徴的に表しています。年齢よりも、「嫡流」つまり正統であるかどうかがモノを言…
2019-03-05
【対策次第で相続税節税の効果も】不動産相続と相続税
不動産と相続税は切り離せない 「不動産の相続」は、相続税の問題と大きく関わりがあります。不動産と相続税の問題は切り離せません。不動産は額も大きいので、所有していることが相続税の課税につなが…
2019-05-10
【小規模宅地等の特例の適用の可否にもかかわる重要な制度】家賃保証制度
相続税対策でも重要となる家賃保証制度 家賃保証制度とは管理会社に入居者の管理を委託する契約のことです。大手のハウスメーカーなどが行っている家賃保証制度は主に「サブリース(一括借り上げ)」と…
2019-12-24
Q42.遺言を書き直したいのだが
定期的に書き直す場合、日付と今までの遺言を無効にする旨は忘れずに 遺言の書き直しは是非行うべきである その時に注意することとして、新しい遺言は必ず古い遺言に優先するとは限らな…
2019-06-17
【配偶者以外も控除を受けられる可能性がある】相続税の未成年控除その他を忘れずに
相続税申告における未成年者控除 控除といえば配偶者控除を思い浮かべる方が多いと思いますが、その他の控除も忘れずに活用しましょう。相続人が未成年のときは、相続税額から一定の金額を差し引くこと…
2019-08-19
4 この遺言は無効なのではないか? -相続人の立場から 遺言を見つけた場合
4 この遺言は無効なのではないか?相続人の立場から 遺言を見つけた場合 被相続人の死後にいきなり、ある相続人に全財産を相続させる旨の遺言が発見されたケースもあります。遺言の…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。