財産の使い込み(家族内ドロボー)に関する勝訴見込

財産の使い込み(家族内ドロボー)に関する勝訴見込

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:

財産の使い込み(家族内ドロボー)に関する勝訴見込

相談者からの相談内容

父が亡くなりました。 生前、兄が父の財産を使い込んでいたので、遺産分割では不正な預金の引き出しも含めて追及したいと思います。 父が事業をしており、兄が事業を承継した関係で、事業資金として使った中に私用の使い込みも多々含まれているはずです。 確認をしたところ、いろいろと説明を受けてはいますが、あいまいな回答でもあり、兄に不信感を抱いています。 会社ではなく個人事業なので、区別もあいまいなのではないかと思います。 兄の口座の中身も精査して出入金を確認する必要があると思います。 銀行調査も含めて進めてもらいたいです。 遺言が残されているのですが、父の遺言によれば、不動産の財産額に大きな差があり不公平です。 このままでは不満なのですが、弁護士に依頼して裁判になった場合の勝訴見込についてはどの程度ありますか。 多額の使途不明金が存在するのは間違いないのですが。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

共同相続人の預金の中身は確認不可能

共同相続人の口座の中身は探索できない

共同相続人の口座の中身は見ることができません。
被相続人の口座履歴は見ることができますが、共同相続人はあくまでも別人ですし、プライバシーの観点からも銀行は開示しません。
開示させる方法も現状はありません。
弁護士会照会などを利用しても開示させることはできません。
裁判になった場合に、裁判官に促されてまれに自主的に提出されるケースもありますが、珍しいケースです。

使途不明金追及に関する見込み

使途不明金については領収書などが大量に保管されており、整理された資料が出てくることもあります。
本件のように、亡きお父様とお兄様との混同、事業用経費の混在の可能性のような特殊性はありますが、領収書の真偽や使途の確認となると現実的ではありません。
実際のケースでも、使途不明金について追及したところ、再反論が難しい反論が根拠を持った資料とともに提出されてしまうこともあります。
結果的に裁判では勝てないとしても、少なくとも裁判にかけたからこそ真実が明らかになったとして納得してもらうこともあります。
ただし追及に対する相手の態度は様々で、のらりくらりと交わす方もいます。
全員が全員、しっかりと対応してもらえるわけではありません。
代理人の個性も当然、影響します。
総じて、使途不明金については、裁判前の予測が難しいことがあります。
もっとも、やってみなければわからないのも真実で、膠着状態になっているのであれば、弁護士マターになります。

ここがポイント!

使途不明金の事前予測は難しい

使途不明金については反論で明確になることも。
一点の曇りもない数字が出されてしまえば再反論は難しい。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:遺産分割編]

2019-08-20[カテゴリー]:
相続人間での意見や感情の対立が激しく、調停での話し合いが難航し、まとまりそうにな…
父の相続に関してトラブルを抱えています。 一昨年末に父が他界し、相続人は母、兄、私の3人です。 相続財産は、港区の実家不動産と預貯金約1億円です。 実家の土地は200坪ほどあるのですが、家は築50年を超えており、かなり老朽化しています。 業者に見積もりを出…[サブカテゴリー]:
I家の事例:家系図参考になった!10
2019-08-20[カテゴリー]:
【遺産分割の問題?】葬式費用は誰が持つの?
父の葬儀にかかった費用でもめています。 全部で200万円かかっているのですが、だれが負担するかでもめています。 兄が葬儀社に対して支払いをしたのですが、立替払いをしたとして母に対して支払いを求めています。 母には手持ち現金がなく、相続財産も現金があまりありません。 お金を持ってい…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
【平行線ならどうなるか】不動産評価でもめている遺産分割
母が亡くなった相続で、兄との遺産分割調停中で長引いています。 ポイントはいくつかあったのですが、最終的には不動産評価についてもめています。 兄は不動産評価を低めに出しているようですが、客観的にはもっと高い価値があるはずの不動産になります。 自分ができるだけ多くの相続財産を相続して…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
亡き母の土地を無償で借りてきた妹が、土地の評価をめぐって図々しい主張をしている。
母の相続について相談したいです。 妹夫婦は母の土地に家を建て、30年間母とその家で同居してきました。 家は妹と義弟の共有名義になっていると聞いています。 妹夫婦は母に地代を支払っておらず、母も妹夫婦に家賃を支払っていなかったそうです。 昨年母が亡くなりました。 相続…[サブカテゴリー]:
N家の事例:家系図参考になった!5
2019-08-20[カテゴリー]:
あったはずの骨とう品(相続財産)が隠匿され、財産開示がなされない。
母の相続に関して、相続人である姉ともめています。 私は父の代から続くオーナー企業の社長を務めており、80歳を過ぎた今でも現役を貫いています。 姉の自宅は私の家の隣にあるのですが、母はそこで姉夫婦と同居しており、最終的には病院で息を引き取りました。 母が亡くなって…[サブカテゴリー]:
A家の事例:家系図参考になった!3

参考にしたい相続関連記事

2018-07-26
【付言事項も重要な役割を果たす】誰に、何を、何故受け継がせたいのかを遺言に明確に…
メール全盛の現代では、ラブレターを書く人は少ないのでしょうか。某大手企業社長が新聞記事で語っていました。秘書課の女性に対して社内便で何十通もラブレターを送り続け、結婚にこぎつけた。大病も患い…
2010-09-29
磯野家の相続
磯野家の相続はどうなる!? ウチの家族は仲が良いから大丈夫。 モメるほどの財産もないから。 相続は自分に関係ないと思っていませんか? 磯野家のメンバーもそう思っていました、でも・・・…
2019-09-25
特許庁を舞台とした「kimijima」商標の争い【君島グループ】
相続紛争から商標紛争へ 場所を変えて特許庁でも君島家の兄弟は争っていた。事の発端は、君島明氏側が登録した商標(登録第5135313号)。この商標は、欧文字「 k i m i j i m a…
2016-09-05
【胎児が問題になる相続】法定相続人を刑法と民法で考える
相続ではなく刑法では? 相続の話から離れますが、刑法では、胎児はどのように扱われているでしょうか。例えば、「人」を殺害した場合に問われる殺人罪は、胎児を対象としていません。刑法では、胎児の…
2019-12-31
Q44.遺言内容は事前に開示すべきか
開示すべきではない。後でもめ始めるか。今からもめ始めるかの違い。遺言とはそもそも推定相続人のご機嫌を伺いながら書くものではない。生前の財産はそもそも自由に処分出来るもの。 相続財産が…
2015-09-01
第8回 デジタルエンディングノート「終活アプリ」を提案
アプリ版は作製後の状況にも対応 デジタル化が進む中、エンディングノートもアプリになった。しかも単に電子化しただけではなく、アプリならではの特性を生かし、生前の見守り機能や相続発生後の通知機…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。