sozoku.com相続専門の弁護士・税理士による
ワンストップサービス

ブログ・相続最前線 遺産相続の弁護士・税理士相談はお任せ下さい|sozoku.com

【1年以上?】遺産分割調停がまとまるまでの時間[POSTED]:2019-07-08

【1年以上?】遺産分割調停がまとまるまでの時間

遺産分割調停がまとまるまでの時間

遺産分割調停は一般に時間がかかるといわれている。
一年以上かかるといわれているし、統計上は間違いない。
遺産分割調停を申し立てることを躊躇する原因の1つは、時間がかかってしまうことである。
相続事件は離婚事件と並んで、解決までの時間が長い。
遺産分割にはどのくらいの時間で解決しなければならないという時間制限がない。
加えて、離婚事件もそうだが家庭内のトラブルだけに、感情のもつれが激しい。
他人同士のトラブルに比べて、接触時間が圧倒的に長いだけに、家族の歴史の総決算という側面がある。

遺産分割調停はどうしてそこまで時間がかかるのか

遺産分割調停はおおむね月に一度、期日が開かれる。
裁判所の都合もあるし、調停委員のスケジュールもある。
次の期日が開かれるまでの間に具体的な作業があるときもある。
例えば銀行預金などの財産状況を、確認して計算する。
例えば過去にあった不動産取引の資料を取り寄せて確認する。
例えば使途不明金と指摘されたものについて反論する。
毎回、何らかの進歩があればいいのだが、必ずしも進捗があるとは限らない。
不動産の処分についての相手の意向を確認するために1期日を取ったのだが、最終的な返事は聞けずじまいになることもある。
宿題の答えがあいまいにされて新しい議題を持ち出され、調停委員もそこに引っ張られてしまう。
よく言うように、会議は踊るされど進まず。

時間をかけない遺産分割調停はあるのか

相手の意向もあれば、調停委員の進行もあるのだろうが、何とか少しでも合理的に進める方法はないのか。
調停は話し合いの要素が強いので、議題があちこちに飛んでしまうことは避けられないが、
今何を話しているのかということを、常に意識する。
最終的には必ず今の議題に対する回答をもらって帰るということを心がけるべきなのかと思う。
調停委員に脱線しないように、働きかける。

遺産分割調停における弁護士の力量

田原総一郎然とした司会をできればよいが、そもそも司会は調停委員の役割。
一方当事者の代理人であるという制限があるものの、ある意味、司会をするつもりで仕切る。
本筋とは異なる話をすることは避けられないが、そんな中でも一歩でも先に進めるつもりで、
何を話しているのかを意識するべきだと思う。
依頼者との関係でも、なるべく脱線が生じないように進める。
無理なこと、頑張ってみるべきこと、達成すべきことを区別する。
依頼者の要望の中には、どちらかというと経済的実益はさておき、意地を通すことが目的になっているものもある。
要望をかなえることは重要だが、実益に応じた力の入れ方を考えることも、時には必要である。

この記事と
関連性の高いページはこちら

遺産分割の弁護士.com

遺産分割のことなら『遺産分割の弁護士.com』

預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。

ページトップへ戻る

ブログ・相続最前線 』のその他の記事

遺言の増加に伴う争族。認知症の疑いによる無効を防ぐためには
普及が加速する遺言 遺言を作成することの重要性は、ここ数年でかなり浸透しています。実際に事務所に来られる相続発生後の相談者の中で、遺言を持参される方はこの10年間でかなり増えました。10年前は遺言を持参されるケースは極めて少数でしたが、今は逆に法律事務所に相談する相談者の半分以上は、遺言を持参されている印象です。日本公証人連合会公表による全国で作成された遺言公正証書の件数も、年々増加傾向にありま…
2021-10-14 [ 相続弁護士の最前線 ]
相続税対策や相続争い(争族)における養子縁組』で氏は変わる?
相続税対策や相続争いにおいて、特定の相続人の遺留分を少なくするために養子縁組をすることは、非常に有効です。それにもかかわらず養子縁組を躊躇される方が多いのですが、理由の1つは氏が変わるからというものです。養子縁組をすると必ず氏は変わるのか。変わらないために何か対策はないのかを考えます。 養子縁組をした場合の養子の氏がどうなるかは、養子になる方の属性によって異なります。まず養子が単身者で結婚をして…
2021-09-10 [ 相続弁護士の最前線 ]
相続税申告が間に合わないときには
相続税の申告には期限があります。相続開始から10カ月以内、つまり被相続人が亡くなってから10カ月以内、もしくは、被相続人の死亡を知ったときから10カ月とされています。ちなみに納付期限と申告期限は同じです。 10カ月と聞くと一見長いようにも感じますが、相続開始からの10カ月は本当にあっという間に過ぎ去ります。相続人が複数人いた場合、そう簡単に遺産分割は終わりません。しかし、相続税は遺産分割が終わっ…
2021-09-01 [ 相続弁護士の最前線 ]
相続税の申告期限を過ぎるとどれくらい損する?
相続税には納付期限があります。相続開始から10カ月以内、つまり被相続人が亡くなってから10カ月以内、もしくは、被相続人の死亡を知ったときから10カ月とされています。 10カ月と聞くと一見長いようにも感じますが、相続開始からの10カ月はあっという間に過ぎ去ります。相続人が1人であれば問題はありませんが、複数人いた場合はそう簡単に遺産分割は終わりません。相続税は遺産分割が終わっていない場合でも、10…
2021-08-31 [ 相続弁護士の最前線 ]
配偶者居住権と注意点
平成30年7月、約40年振りに「相続法」が大きく改正されました。相続法改正の中でも、よく耳にするのが「配偶者居住権」という新しい権利。配偶者居住権という言葉は知っているが、内容については知らない方のために、配偶者居住権の内容と配偶者居住権についての注意点についてわかりやすく解説していきます。 1、配偶者居住権とは 配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物を対象として、終身又は一定期間…
2021-04-15 [ 相続弁護士の最前線 ]
    ページトップへ戻る
    他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。

    無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
    「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。

    相続税を納める必要があり、
    かつ遺産分割でもめている方は相談無料

    来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
    相続税の納税義務があり、
    かつ遺産分割でもめている事件
    無 料1時間:62,000円税別電話:初回15分
    メール:初回1往復
    土日夜間:初回15分
    無 料
    内容証明が届いた事件1時間:12,000円税別
    ※来所困難な方に限り、
    1時間30,000円税別にて
    電話相談に応じます。
    対立当事者に弁護士が就いた事件
    調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
    弁護士を替えることを検討中の事件
    その他、紛争性がある事件
    (潜在的なものも含めて)
    非対応
    税務に関する法律相談1時間:50,000円~税別1時間:100,000円~税別
    国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:100,000円~税別1時間:150,000円~税別
    来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
    内容証明が届いた事件1時間:
    12,000円(税別)
    ※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。
    電話:初回15分
    メール:初回1往復
    土日夜間:初回15分
    無 料
    対立当事者に弁護士が就いた事件
    調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
    弁護士を替えることを検討中の事件
    その他、紛争性がある事件
    (潜在的なものも含めて)
    非対応
    税務に関する法律相談1時間:
    50,000円~(税別)
    国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:
    100,000円~(税別)
    来所予約・お問い合わせ
    03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
    ※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。
    商標登録を行いました「磯野家の相続」