【遺産分割の問題?】葬式費用は誰が持つの?

【遺産分割の問題?】葬式費用は誰が持つの?

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:

【遺産分割の問題?】葬式費用は誰が持つの?

相談者からの相談内容

父の葬儀にかかった費用でもめています。 全部で200万円かかっているのですが、だれが負担するかでもめています。 兄が葬儀社に対して支払いをしたのですが、立替払いをしたとして母に対して支払いを求めています。 母には手持ち現金がなく、相続財産も現金があまりありません。 お金を持っているのは兄くらいなのですが、支払能力のない母に対して執拗に精算を求めています。 どのようにすれば納得してもらえるのでしょうか。  
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

葬儀費用は慣習などが影響

葬儀費用は一般的に喪主負担と言われることがあります。
喪主は香典を受領するので、香典と差し引きゼロと考えると、葬儀費用の負担をしたとしてもあながち不合理な結論ではありません。
ただしこれは絶対的な結論ではないのです。
葬儀費用を誰がどのように負担するかについては、民法その他の法律においても特に規定がありません。
①共同相続人の負担、②実質的喪主が負担、③相続財産から出す、④慣習・条理により決まるなどの各説があります。
相続財産から出すということについては、
葬儀費用は通常、相続開始(被相続人の死亡)後に発生するので相続財産とは別のものですから論理必然ではないのです。
各節の中でも、葬儀費用は喪主負担とする考えが一般的です。
ただし慣習や地方のやり方では異なる方法もあります。
もめてしまった場合にはどのように決めるのかというと、遺産分割調停で話し合うことが必ずできるわけではありません。
葬儀費用は、原則として遺産分割の対象にはならないので、遺産分割調停で話し合う対象ではないからです。
ただし相続人全員が合意すれば遺産分割協議の対象とすることができ、遺産分割調停でも葬儀費用についても話し合われることがあります。
遺産分割調停の対象ではないと協議対象とすることに同意を得られない場合は、葬儀費用を立て替えている喪主以外の相続人は、
葬儀費用を回収できなくなることもあります。
いずれにせよもめそうな場合は喪主以外の相続人が葬儀費用を立て替えない方がよいということになりそうです。

ここがポイント!

葬儀費用を立て替える場合は喪主かどうかで判断が分かれる

喪主なら立て替えてもよいが、喪主なら立て替えない。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:遺産分割編]

2019-08-20[カテゴリー]:
多額の財産を独り占めし、一方的に100万円で片づけようとする長女。
母の相続のことで、3人姉妹でもめています。 長女と三女が結託して、私を遺産分割の話し合いから排除しようとします。 10年前に父が他界し、その後は実家で長女が母と同居していました。三女は結婚後も実家近くに住み、何かにつけ両親に甘えていたようです。私は地方に嫁ぎましたので…[サブカテゴリー]:
T家の事例:家系図参考になった!7
2019-08-20[カテゴリー]:
一方的に突き付けられた遺産分割協議書。出戻りには権利なし?
実家の相続のことで相談です。 田舎から出てきて30年が経ちますが、父に続いて母が亡くなりました。 相続人は兄と私の2人ですが、兄が実家に立ち入らせてくれず、一方的に遺産分割協議書を作成して署名を要求してきました。 内容は私の取り分がごくわずかで、家屋敷や大部分の…[サブカテゴリー]:
O家の事例:家系図参考になった!9
2019-08-20[カテゴリー]:
実家不動産をもらったことにしている兄から相続分をもらいたい。
持病が悪化して母が闘病生活の後に亡くなってから2年後に、父も亡くなりました。 母が亡くなった時にすでに、父も体調を壊していたこともあり、母の遺産は全く手付かずの状態です。 父が亡くなったことから、両親の遺産について分割をする必要が生じました。 相続人は私と兄の2…[サブカテゴリー]:
M家の事例:家系図参考になった!2
2019-08-20[カテゴリー]:
あったはずの骨とう品(相続財産)が隠匿され、財産開示がなされない。
母の相続に関して、相続人である姉ともめています。 私は父の代から続くオーナー企業の社長を務めており、80歳を過ぎた今でも現役を貫いています。 姉の自宅は私の家の隣にあるのですが、母はそこで姉夫婦と同居しており、最終的には病院で息を引き取りました。 母が亡くなって…[サブカテゴリー]:
A家の事例:家系図参考になった!3
2019-08-20[カテゴリー]:
遺産分割調停中の法事
遺産分割調停の最中なのですが、遺産分割の本題以外の部分で問題が生じています。 父が亡くなり、後妻を相手に、前妻の子である私が遺産分割調停を申し立てています。 もともと遺産分割調停を申し立てる前から問題が多く、葬儀の時も家に立ち入らせてもらえなかったのです。 離婚したとはいえ、父は…[サブカテゴリー]:

参考にしたい相続関連記事

2019-11-16
「兄弟平等」は命取り【グッチ】
事業承継においては、兄弟平等が命取りに グッチオ氏は、親心からか兄弟平等に株を譲渡。これが悲劇の始まりだった。兄弟であっても、家を出て家庭を持てば他人意識が強くなる。孫に代替わりすれば、な…
2019-08-19
取締役の不正追及
【弁護士に寄せられた悩みゴト2】取締役の不正を追及したい取締役の不正追及 不正を行った取締役をそのまま放置し何らその不正について責任を追及しなければ、会社の損害が更に拡大…
2019-11-22
情報過多の時代における弁護士業務
法律知識は調査済み ここ数年間、相談内容のレベルが上がっている。かつては条文を読めばすぐに解決できる内容の質問を受けることが多かったが、最近は事前にしっかりと勉強をされている方が多い。 …
2020-01-16
Q49.遺言無効確認訴訟の勝算は
高難易度だが最近は易化傾向 遺言無効確認訴訟は昔に比べて多く提訴されている傾向がある 遺言が無効になる何パターンかが存在する。大きく分けると、形式的な無効原因と実質的な無効原…
2019-08-19
外国に住んでいる相続人がいる場合 -遺産分割の問題
外国に住んでいる相続人がいる場合遺産分割の問題 相続人の中に海外に住んでいる者がいる場合、遺産分割協議への参加が困難になります。この場合は家庭裁判所に財産管理人の選任を申し…
2019-08-10
遺産分割の無効を訴えるには【ニトリ】
遺産分割で問題となる印鑑の無断使用 家族間において、印鑑の無断使用はしばしば問題となる。ニトリの事例でも、遺産分割協議書に勝手に実印を押印されたかどうかが争点となった。例えば、金融機関から…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。