亡夫のお金で購入した息子名義の財産について、相続財産に含まれることを認めさせたい。

亡夫のお金で購入した息子名義の財産について、相続財産に含まれることを認めさせたい。

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:
亡夫のお金で購入した息子名義の財産について、相続財産に含まれることを認めさせたい。

亡夫のお金で購入した息子名義の財産について、相続財産に含まれることを認めさせたい。

相談者からの相談内容

夫が亡くなって相続が発生したのですが、息子と対立しています。 相続人は妻の私と息子、娘なのですが、息子と私たち母娘は仲が悪く、対立しています。 息子名義の不動産などの財産があるのですが、実際はお金を私たち両親がねん出していました。 最初は息子も不動産は自分のものではないことを認めていたのですが、息子の結婚に私たち夫婦が反対したことをきっかけに、仲が悪くなっていきました。 そのうちに徐々に嫁に取り込まれてしまい、嫁に対して私が暴力をふるったということで嫁が警察を呼ぶなどの騒ぎを起こされるなど、関係が悪化していきました。 最終的には息子は嫁にそそのかされ、賃料相当額の支払いと不動産からの立ち退きを請求してきました。 息子との間では今までに何回も裁判をしているのですが、今回ばかりは息子を許せません。 夫が生きている間は、夫のことを慮って息子に対して遠慮をしてきましたが、夫亡き今となっては息子に対して反撃をしたいと思っています。   どのように動いていただけるでしょうか。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

家族の間で財産の帰属を争う事件では、よくあるパターンです。

不動産の登記名義のほかに、預金通帳の名義と中身の問題でも同じことが起きます。

財産の名義人とお金を出した人が異なる場合、基本的には財産の所有権はお金を出した人にあります。例外は、名義人が贈与を受けた場合です。

にもかかわらず、名義人が所有者として振る舞っているときに、真の所有者である拠出者としては、所有権が自分にあることを裁判で確認することができます。

このケースでも、お金を出している以上、不動産の所有権は自分にあるということをご相談者が主張できることになります。

今のところは、息子さんが権利主張する一方で、ご相談者は防戦一方であったということですが、どこかで決断をする必要があったのかもしれません。

同様のケースでは、反撃に転じた親が息子から不動産を取り返したり、不動産を売却して現金を取り返すなどの結論を導いています。

ポイントは資金を拠出した現金の流れが形に残っているかどうかです。残っていれば真の所有者であることを主張しやすいです。

残っていなくても、息子の年収や資産状況などをもとに、真の所有者が自分であることを主張できる可能性もあります。

まずは預金通帳などを調べて、証拠として主張できるものを選別する作業などを進めていきます。

息子に対して任意の交渉を行っても、功を奏するとは思えませんし、そうこうしている間に偽装工作や証拠隠滅されてしまう可能性も否定できません。息子と戦うという決意をされたのであれば、早急に訴訟提起に取り掛かりましょう。

ここがポイント!

家族の間で財産の帰属を争う事件では、相手方が偽装工作や証拠隠滅をする可能性もありますので、早急に訴訟提起に取り掛かりましょう。訴訟におけるポイントを見据えたうえで、証拠の収集に取り掛かりましょう。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:不動産相続編]

2019-08-20[カテゴリー]:
共有持ち分の買取を請求する相続人。不動産の評価でもめている。
両親が残してくれた不動産について兄弟でもめています。 父は17年前に亡くなりました。 その際の相続では、父の遺産である鎌倉の実家家屋を母が相続し、実家土地を兄と私の2人で相続しました。 自宅土地は兄と私が2分の1ずつ共有ということになりました。 父の死後、…[サブカテゴリー]:
I家の事例:家系図参考になった!13
2019-08-20[カテゴリー]:
義理の妹が雇った司法書士から書類が送られ、説明もなしに署名を求められている。
弟の相続についてもめています。 相続人は、弟の妻(義妹)と私を含む弟の兄弟2人です。 ちなみに、私は3人兄弟の長男で、亡くなった弟が次男、もう一人の相続人である兄弟が三男ということになります。 義妹とは、以前から関係が芳しくなく、ほとんど交流がない状態でした。 …[サブカテゴリー]:
T家の事例:家系図参考になった!9
2019-08-20[カテゴリー]:
妹が遺言のあいまいな文言を盾に、約束を守らない。
1年前に父が亡くなりました。 母はすでに他界しており、相続人は私と妹の2人です。   父は遺言を残しており、その遺言には「私の死後、自宅を売った場合には、長女に7割、次女に3割の割合で分配することとします」と書かれていました。 私としては父の意思…[サブカテゴリー]:
S家の事例:家系図参考になった!5
2019-08-20[カテゴリー]:
自宅門扉の土地が一部、他人のものだった!【多数の相続人相手の時効主張】
相続に向けての終活をしていて、田舎の一軒家の不動産を売却しようということになりました。 不動産業者にお願いして査定をしてもらったところ、なんと門扉の土地の一部が他人のものであったことが分かりました。 今まで何十年も気づかずに使用していたのですが、買い取って自分のものにしないと売れ…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
病気の次女のために財産を多めに相続させたい。
私は東北地方で印刷会社を経営しています。 夫に先立たれてからは私が経営者として会社を存続させてきました。 夫婦で築き上げた会社ですが、業績は順調で、複数の不動産を所有しています。 娘が二人いて、長女は会計士をしています。 次女はサラリーマンをやっていました…[サブカテゴリー]:
A家の事例:家系図参考になった!4

参考にしたい相続関連記事

2018-07-06
【円滑な事業承継のためには遺留分制度を見直すべき】事業承継で足かせになる遺留分
遺留分が主張されることについて共感が得られやすい典型例は、長年夫を支えてきた妻子がいるにもかかわらず、夫が死の直前に若い愛人を作ってしまい、「自分の死後は愛人に全財産を与える」という遺言を残…
2019-08-19
4.不動産売買の仲介手数料
4.不動産売買の仲介手数料不動産を相続した時の各種手続 仲介手数料とは、不動産業者を通して不動産を売買あるいは賃借する場合に、不動産業者に報酬として支払うお金をいいます…
2019-08-22
遺言による遺産分割 -遺産分割の方法
遺言による遺産分割遺産分割の方法 1 遺言は遺産分割に優先 2 遺言の種類と調査方法 3 遺言の検認手続…
2018-07-26
【付言事項も重要な役割を果たす】誰に、何を、何故受け継がせたいのかを遺言に明確に…
メール全盛の現代では、ラブレターを書く人は少ないのでしょうか。某大手企業社長が新聞記事で語っていました。秘書課の女性に対して社内便で何十通もラブレターを送り続け、結婚にこぎつけた。大病も患い…
2019-08-19
熟慮期間の伸長 -相続の放棄と承認
熟慮期間の伸長相続の放棄と承認 相続放棄も限定承認も、自己のために相続の開始があったこと知ったときから3か月以内(熟慮期間)に行わなくてはなりません。しかしながら被相続…
2019-09-15
韓流ドラマを地で行く財閥の権力闘争【ロッテグループ】
日韓をすみ分けて兄弟経営 「お口の恋人」でおなじみのロッテや、プロ野球の千葉ロッテマリーンズを傘下に収めるロッテホールディングスを中心とするロッテグループ。1948年に重光武雄(辛格浩)氏…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。