母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:
母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

母が勝手に父の預貯金を引き出しているが、これをやめさせたい。

相談者からの相談内容

これから発生する父の相続について不安があります。 家族構成は、両親と兄、私の4人で、兄と私は結婚を機に実家を出て生活しています。 3年前、父は心筋梗塞で倒れ、一時危険な状態でしたが、何とか持ち直しました。 退院後、「すべての財産を長女(私)に渡す」という内容の公正証書遺言を作成したと父から聞きました。 というのも、母は父の入院中に父の預金口座から勝手にお金を引き出し、自分名義の口座に入金していたのです。 このことが発覚してから、父は母を全く信頼しなくなりました。また、兄も若いころ、多額の借金を父に返済してもらったことがあり、父からの信用を得ていません。   このような理由で、父は私に財産を受け継いでもらいたいと考えているようです。 父の財産の大半は土地で、貸駐車場等を含めると、およそ3000坪ほどあります。 父にとっては、先祖代々守ってきた大切な土地ですから、信頼できない母や兄ではなく、私に財産を守ってほしいと考えているようです。 しかし、私がすべての財産を相続することになると、母や兄から遺留分を請求されることになりますが、遺留分相当額を支払うだけの現金が用意できるかどうか心配です。 このような状況のなかで、先日再度父が倒れ、2回目の入院をしましたのですが、また母が勝手に父の預金からお金を引き出しているようです。 母を問い詰めても、のらりくらりとかわされてしまい、まともな話し合いはできません。 このままでは、父の預金をすべて使ってしまうのではないかと案じています。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

ご相談者が悩んでいらっしゃるように、相続の発生前に家族内の誰かが被相続人(亡くなった方)の預貯金を引き出してしまうケースが多く問題となっています。そのような生前の引出しがあったため、相続開始時(被相続人が亡くなった時)には、預貯金がほとんど残っていないということも少なくありません。

ただ、ご相談者の場合、お母様が預貯金を勝手に引き出している事実をすでに把握されている点が、他のケースと異なります。他のケースでは、相続開始後になって初めて、相続発生前の預貯金の引出しに気付くことが多いのです。ですから、ご相談者がお母様の使い込みに気付かれた点は大きなポイントになります。

対策としては、お父様の通帳、印鑑及び免許証など、お父様の財産管理に必要なものをお母様の手の届かないところに保管しましょう。お父様以外の方が、勝手に財産を使わないようにする状況を維持することが重要です。

他方で、将来的にご相談者がお母様から「お金を使い込んだのではないか。」などと主張されてしまうおそれがあります。相続で対立すると、そのような主張をされることが非常に多くあるのです。そうはいっても、入院費、生命保険料、税金等、お父様の口座から支払うべきお金もあることでしょう。そこで、お父様の通帳をこまめに記帳し、ご相談者が不正な引出しをしていない証拠を残しておきましょう。お父様の口座から現金を引き出して何かの購入や支払いに充てる場合、領収書などを必ず保管するようにしてください。

すでにお父様が公正証書遺言を用意されているとのことですが、遺言が存在する場合であっても、内容が異なる複数の遺言が発見されて、相続人間で遺産分割が紛糾するという例は少なくありません。被相続人が途中で気が変わって新しい遺言を作成した場合や、相続人のひとりが被相続人を説得して新しい遺言を作成させた場合など、遺言が複数作成されるケースは多々あります。

 

今回、すべての財産をご相談者に譲る旨の遺言があるとのことですが、新たな遺言が作成されるおそれも否定できません。特に、現時点で対立関係にあるお母様が、お父様を説得するなどすることも考えられます。そこで、ご相談者においては、お父様とのコミュニケーションを密にとりつつ、すでに存在する遺言が覆されないよう細心の注意を払う必要があります。

ここがポイント!

相続の発生前に家族内の誰かが被相続人の預貯金を引き出してしまうケースが多発しています。不正な動きに気が付いた場合には、通帳や印鑑などの保管場所・保管方法を見直す必要があります。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:遺産分割編]

2019-08-20[カテゴリー]:
【遺産分割の問題?】葬式費用は誰が持つの?
父の葬儀にかかった費用でもめています。 全部で200万円かかっているのですが、だれが負担するかでもめています。 兄が葬儀社に対して支払いをしたのですが、立替払いをしたとして母に対して支払いを求めています。 母には手持ち現金がなく、相続財産も現金があまりありません。 お金を持ってい…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
あったはずの骨とう品(相続財産)が隠匿され、財産開示がなされない。
母の相続に関して、相続人である姉ともめています。 私は父の代から続くオーナー企業の社長を務めており、80歳を過ぎた今でも現役を貫いています。 姉の自宅は私の家の隣にあるのですが、母はそこで姉夫婦と同居しており、最終的には病院で息を引き取りました。 母が亡くなって…[サブカテゴリー]:
A家の事例:家系図参考になった!3
2019-08-20[カテゴリー]:
弁護士を入れたらもめる?【吉本の宮迫・亮事件に学ぶ弁護士依頼のタイミング】
遺産分割協議でもめています。 家族同士の紛争ですが、遺産分割協議の話し合いは四十九日を過ぎたときから継続して1年以上、続いています。 家族同士なので相続に関する法律知識で理論武装しても、理屈が通じません。 例えば兄の自宅不動産は亡父がお金を出していたのですが、その事実を認めながら…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
【生前贈与と書面によらない贈与の撤回】唐突な生前贈与と超過特別受益
弟が亡くなり、弟の嫁と私が相続人です。 遺言はなく、弟が残した自宅不動産について、遺産分割協議をすることになりました。 義妹が自宅に住んでいるので、不動産を義理の妹が取得するのは仕方がないと思っていました。 自宅以外にはほぼ相続財産は有りません。 そこで遺産分割の焦点は代償金の妥…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
相続人間での意見や感情の対立が激しく、調停での話し合いが難航し、まとまりそうにな…
父の相続に関してトラブルを抱えています。 一昨年末に父が他界し、相続人は母、兄、私の3人です。 相続財産は、港区の実家不動産と預貯金約1億円です。 実家の土地は200坪ほどあるのですが、家は築50年を超えており、かなり老朽化しています。 業者に見積もりを出…[サブカテゴリー]:
I家の事例:家系図参考になった!10

参考にしたい相続関連記事

2019-08-19
遺留分減殺請求
弁護士が教える遺言無効確認訴訟との関係遺留分減殺請求 遺留分減殺請求は、遺言で遺留分を侵害されている相続人が起こす請求です。遺言無効確認訴訟と同じ場面で主張されることもたくさ…
2019-06-07
【立地や利用状況を確認して相続税節税】環境の特性を生かして相続税を節税
生活環境の悪い土地の不動産評価額は低い 通りの騒音がうるさかったり、異臭が漂ったり、日当たりが良くないといった、周囲の環境も土地の評価に影響します。生活環境が悪い土地は評価額が下がります。…
2019-10-10
Q24.経営者の相続対策において、後継者の指名はいつ行うべきか
後継者は指名だけで解決しないので、会社の運営を考えて早期に指名すべき。規模にもよるが十年単位で考えるべき。 遺言を書いたことを大っぴらにすべきであるという意見がある。弁護士…
2018-10-30
【相続税と遺産分割では、不動産の評価方法が異なる】相続における不動産は1物4価
相続の場面ごとで異なる不動産の評価 不動産の価格ほど、相続において問題を引き起こすものはありません。不動産は1物4価といわれますが、場面ごとに応じて、不動産の価値を図る指標が異なります。遺…
2019-02-27
【相続税評価額を2割圧縮する効果も】税理士法人が推奨する不動産への組み替えによる…
相続ブームの波に乗る不動産業者 相続セミナーの主催会社の多くは、不動産業者です。というのも、自分の商品のプロモーションとして相続を利用する不動産業者は少なくないからです。相続税改正をきっか…
2018-11-19
【国の徴税権が消滅することはあるのか】贈与税に時効はあるのか
国税の徴収権にも時効がある 贈与があった場合、期限までに申告・納税を済ませるべきであることは言うまでもありませんが、期限を過ぎても贈与税を支払わずにいた場合、贈与税を支払わなくてもよくなる…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。