相続人の配偶者が口を挟んできており、話し合いが紛糾している。このままでは膠着状態に陥ってしまうので、弁護士を替えるべきか悩んでいる。
[投稿日]:2019-08-20 [投稿者]:
[サブカテゴリ]:遺産分割
[サブカテゴリ]:遺産分割
相続人の配偶者が口を挟んできており、話し合いが紛糾している。このままでは膠着状態に陥ってしまうので、弁護士を替えるべきか悩んでいる。
相談者からの相談内容
遺産分割調停を進めているのですが、なかなか順調に進みません。 父が亡くなり、相続人は母と2人姉妹なのですが、姉だけが細かいことにこだわって紛糾してしまうのです。 特に姉の夫が、話をややこしくしています。分割方法や振り込み方法などについても、いちいち議題になってしまいます。 相手方にも私たちにもそれぞれ弁護士が就いているのですが、相手方の弁護士も正直、手を焼いているようです。 それぞれが弁護士をつける前にはもっと大変だったのですが、相手方の弁護士が辞任をしそうなほど困り果てているようで、万が一辞任ということになったら目も当てられません。 もともとは母が父の預金通帳から相続発生後に現金を引き下していたことなどの不正が発覚し、それ以降、姉夫婦は猜疑心の塊のようになってしまいました。 調停が全く進まなくなった場合、弁護士を替えることでうまくいくこともあるのでしょうか。 どのような戦術をとってもらえますか。- 弁護士からの
一言アドバイス - 「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
- 今すぐ弁護士度
- 簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
- 解決難易度
弁護士にはそれぞれの個性があります。弁護士業が非定型的なのは、同じ事件は2つとないうえに、事件に対する戦術が弁護士によって全く異なるからです。
テレビ番組でも同じ質問に対して弁護士が、三者三様の回答をしています。法律の面白さを垣間見ることができる場面ですね。
弁護士の法的解釈に加えて、弁護士の性格も事件処理に影響を与えます。
ものぐさな弁護士は何でも後回しにします。書面もろくに作成しないので、期日が無駄に多く入れられることもあります。
弁護士同士のなれあいによって、本当は戦いたいと思っている依頼者の意向が無視されることも。
弁護士同士の話し合いができるのであればいいのですが、できない場合は調停を不調に終わらせて徹底的に争ってみることも検討します。
別途、民事訴訟を提起したり、遺産分割審判の手続きで解決を試みたりと、絶対に結論が出るような手続きに移行するのです。
調停は裁判手続きといっても、話し合いの手続きですので、双方が合意することを目指すものです。
落ち度がどちらにあるにせよ、話し合う土壌が存在しない場合には、争うという決断も必要になります。
弁護士を替えるタイミングとしても、機は熟しているかと思います。
ここがポイント!
弁護士により、訴訟の戦い方や主張の方法が異なります。依頼者の方針に沿う弁護士を探してみることをお勧めします。
この記事が参考になった方はクリック!