【お寺の相続は自由度が低い】寺を継ぐ長男が実家の家の所有権も主張

【お寺の相続は自由度が低い】寺を継ぐ長男が実家の家の所有権も主張

[投稿日]: [投稿者]:
[サブカテゴリ]:

【お寺の相続は自由度が低い】寺を継ぐ長男が実家の家の所有権も主張

相談者からの相談内容

父の相続が発生して長男が母と私に対して、相続による持ち分を主張しています。 兄は父の寺の後を継ぐのですが、父に自宅取得資金を出してもらっています。 それを考慮すると、父の財産についてはこれ以上もらうことはできないはずです。 ところが、さらに残っている預金について、法定相続分に応じた取得分を主張しています。 一応、預金は凍結されていますが、遺産分割協議がまとまらない限り、預金を引き出せないので困っています。 兄の自宅資金の出元は現金で、通帳に形跡が残っていません。 口頭では父がお金を出したことは認めていますが、今後裁判になった時には父に自宅資金を出してもらったことを否定することも考えられます。 私は東京在住ですが、母と兄は田舎にいます。 裁判を地元でするのも負担になるので困っています。
弁護士からの
一言アドバイス
「学ぶ」コーナーでまずは勉強 頃合を見計らって弁護士に依頼 状況によって弁護士に依頼 至急弁護士に依頼することが望ましい 今すぐ弁護士に依頼することが望ましい
今すぐ弁護士度
簡単に解決できる見込み やや簡単に解決できる見込み 解決できる見込みあり 解決するのがやや難しい 解決するのが難しい
解決難易度

遺産分割調停は申し立てる裁判所を選ぶことができる

管轄の問題は形式的に東京在住者を相手方とすればOK

遺産分割調停を東京で申し立てることは、お母様が申立人となり、貴方を遺産分割調停の相手方とすることで可能です。
遺産分割調停は申し立てられる相手方の住所地の家庭裁判所で行います。
実際に貴方が弁護士とのやり取りを行う場合、遺産分割のことでミーティングを行う場合にも、東京の弁護士に委任する意味はあると思います。
相手方というと敵対当事者のように思いますが、利害対立がなくても形式的に相手方として申し立てれば、遺産分割調停は相手方となった当事者の住所地を管轄する家庭裁判所で行うことになります。
お兄様がお母様を相手に遺産分割調停をいったん申し立ててしまうと、地元の家庭裁判所で遺産分割調停を行うことになります。

お金の流れは証明が難しいことも

資金の流れが現金で行われている場合、お父様からお兄様への贈与が証明できないこともあります。
お兄様の収入からして自宅を自分の資金で建てることが難しいことを証明することにより、間接的に証明することになります。
もっともお兄様の奥様や奥様のご実家が資金を提供したとするストーリーもあり得るので、裁判でお父様からの贈与を否定されてしまうと面倒です。
実際に裁判になると、相手に有利な証拠がばっちりと出てくることもあります。
可能であれば、裁判前にお兄様がお父様からの自宅資金の贈与を認めているうちに、証拠化をすることも検討しましょう。
やみくもに裁判を始めてしまうよりも、周到な準備をすることも重要です。

ここがポイント!

遺産分割調停の管轄と特別受益の証明

味方の共同相続人を相手方として申し立てることによって、遺産分割調停は裁判所を選べる。
相手方は敵という意味ではない。
現金などで資金の流れが証明できないときは、収入状況などで証明。

[投稿日]: [投稿者]:永田町法律税務事務所

この記事が参考になった方はクリック!

同じカテゴリーの相続相談事例 [カテゴリー:不動産相続編]

2019-08-20[カテゴリー]:
預金の無断引き出しを問題にする方法
両親が残してくれた不動産について兄弟でもめています。 父は17年前に亡くなりました。 その際の相続では、父の遺産である鎌倉の実家家屋を母が相続し、実家土地を兄と私の2人で相続しました。 自宅土地は兄と私が2分の1ずつ共有ということになりました。 父の死後、母は一人暮らしを…[サブカテゴリー]:
T家の事例:家系図参考になった!10
2019-08-20[カテゴリー]:
【私道部分が相続できない!】遺産分割協議書の相続財産目録から漏れた不動産
遺産分割で長い間もめていたにもかかわらず、先日やっと遺産分割協議がまとまりました。 安心していたのですが、不動産の登記をしようとしたときに大きな問題が見つかりました。 なんと遺産分割協議書で記載していた財産目録のうち、不動産について私道部分の漏れていたのです。 このまま相続登記を…[サブカテゴリー]:
2019-08-20[カテゴリー]:
母が住んでいる高額な不動産を事業でお金を必要とする姉が要求。
父の相続に関する相談です。 先日父が死亡したのですが、父のお葬式の席で姉が法定相続分の取り分を主張してきました。 相続人は母と3姉妹のみです。 相続財産のうち、ほとんどが東京都港区にある実家の家なので、姉が取り分を主張してくるということは家の持分を主張してきてい…[サブカテゴリー]:
S家の事例:家系図参考になった!49
2019-08-20[カテゴリー]:
共有持ち分の買取を請求する相続人。不動産の評価でもめている。
両親が残してくれた不動産について兄弟でもめています。 父は17年前に亡くなりました。 その際の相続では、父の遺産である鎌倉の実家家屋を母が相続し、実家土地を兄と私の2人で相続しました。 自宅土地は兄と私が2分の1ずつ共有ということになりました。 父の死後、…[サブカテゴリー]:
I家の事例:家系図参考になった!13
2019-08-20[カテゴリー]:
海外在住のため、遺産相続の話し合いを進めるのが難しいうえ、共同相続人の1人が話し…
15年前に亡くなった父の遺産分割がまだ解決していません。 父は、16年前に金融機関から約8億円の借り入れをして、横浜にマンションを建設しました。その1年後に父は亡くなったのですが、現在に至るまで遺産分割協議もまともにできておらず、マンションは相続人である母、兄、私の3人の共…[サブカテゴリー]:
N家の事例:家系図参考になった!16

参考にしたい相続関連記事

2021-04-15
配偶者居住権と注意点
平成30年7月、約40年振りに「相続法」が大きく改正されました。相続法改正の中でも、よく耳にするのが「配偶者居住権」という新しい権利。配偶者居住権という言葉は知っているが、内容については知ら…
2019-08-19
よくある質問 相続税Q&A
相続税の還付について 相続税の還付の手続きは面倒ですか? 実際の手続きや、税務署からの問い合わせに対する対応は当事務所で行いますので、ご依頼者様に手続きの負担…
2019-11-15
Q31.遺言をいつ書くべきか
突然死の例多し。思い立ったら書くべき。書き直しが前提。100点を目指さない。残りの人生をかけて完成。 相続の相談を過去に受けた相談者や相談者の家族から突然、連絡が来る。相談者が亡くな…
2020-04-16
Q79.ルーズでレスが遅い当事者が多数いる。どうしたらいいか
代償分割を活用する 相続手続きは当事者が多数いるため、ただでさえ時間がかかる 銀行に銀行口座の解約を申し出る、証券会社に証券口座の解約を申し出るなど、そのたびに委任状が…
2018-07-06
【事実婚のパートナーには相続権が認められるのか】おひとりさまや事実婚が遺産分相続…
離婚する人が増えた一方で、未婚で終わる人も増えました。生涯独身で過ごす人の比率「生涯未婚率」は男性20.14%、女性10.61%(平成28年版少子化社会対策白書)。息子が結婚するかどうか次第…
2018-12-17
【遺産分割時点における評価額が重要】相続税申告における株式評価額を遺産分割におい…
相続税申告における上場株式の評価 上場株式の相続について、税理士が作成した財産目録をもとに遺産分割の話し合いを進めるべきではありません。相続税申告における上場株式の評価は、次の4つのうちの…
ページトップへ

カテゴリ別 相続相談一覧これまで弁護士に寄せられたカテゴリ別相続問題

遺 言
遺言無効を争う
遺留分を争う
  • 遺言無効
    確認訴訟
  • 遺留分
    減殺請求
  • 遺言執行者
    解任
だましうちで遺言を書かせる。財産の不正操作の常とう手段です。遺言無効確認の訴えや、遺留分減殺請求などにより、財産の不正操作と戦います。
遺産分割
財産の不正操作に
要注意!
  • 預金の
    無断引出
  • 名義の
    無断書換
預金を勝手に引き出したり、不動産の名義を勝手に書き換える。財産の不正操作と徹底的に戦う覚悟がある方のお力になります。
不動産相続
評価や分け方で
モメる不動産相続
  • 評 価
    トラブル
  • 分 割
    トラブル
  • 不動産の
    不正操作
分けられない財産の典型である不動産。不動産の評価について相続人間でモメます。そもそも不動産が相続財産かどうかも問題になります。不動産を独り占めする財産の不正操作と最後まで戦います。
事業承継
同族会社の
内部紛争に勝つ!
  • 取締役の
    不正追及
  • 株主総会
    の形骸化
同族会社の内部紛争や支配権争いでお悩みの方のお手伝いをします。事業を営む方の相続問題は通常の相続以上に複雑です。会社の支配権を勝ちとり、事業を守り抜きます。
国際相続
国外財産があると
どうなるの?
  • 海外財産
  • 海外在住
  • 国際結婚
相続財産が海外にある場合、手続きが複雑になります。国内財産の分け方も絡む紛争を総合的に解決します。
相続税
節税対策の
ポイントを知りたい
  • 税務調査
  • 税務訴訟
  • 相続税の
    還付
生前にどれだけ詳細にシミュレーションすることができたかで、相続税対策は決まります。遺言内容にも影響しますので、多方面からの検討をする意味でも弁護士兼税理士にお任せ下さい。