不動産タグアーカイブ [84件] 遺産相続の弁護士・税理士相談はお任せ下さい|sozoku.com
- 相続税の申告期限を過ぎるとどれくらい損する?
- 相続税には納付期限があります。相続開始から10カ月以内、つまり被相続人が亡くなってから10カ月以内、もしくは、被相続人の死亡を知ったときから10カ月とされています。 10カ月と聞くと一見長いようにも感じますが、相続開始からの10カ月はあっという間に過ぎ去ります。相続人が1人であれば問題はありませんが、複数人いた場合はそう簡単に遺産分割は終わりません。相続税は遺産分割が終わっていない場合でも、10…
- 【不動産の遺産分割で悩む相続人の方へ】換価分割か代償分割か。譲渡所得税と相続税【遺産分割で少しでも得する方法】
- 不動産売却益に対する譲渡所得税はバカにならない。 昭和の時代から持ち続けた不動産を売却する場合、売却価格は当時とは比べ物にならないほど高額になっており、譲渡所得税も多大になる。それぞれが相続分を売却する換価分割の場合、住んでいた者に対して認められる控除は、被相続人の面倒を見ていた相続人のみが享受できる。その不動産に実際に居住していた相続人、つまりは被相続人と同居して介護をしていたものなどが対象と…
- 【戸建て・譲渡所得税・小規模宅地等の特例】相続・遺産分割で不動産評価が複雑なわけ
- 不動産が相続財産に含まれていると、遺産分割はもめる。不動産が相続財産に入っているだけで、遺産分割の話し合いは長引く。不動産は相続税対策において節税アイテムとして珍重されるが、なぜ遺産分割になるともめる原因なのか。端的に、不動産の評価が相続人間甲で別れてしまうからなのだが、 遺産分割で不動産評価が相続人間で分かれる事例を紹介する。 解体費用や造成費用、売却先による売却価格(一軒家の場合) マンシ…
- 遺産分割で漏れた財産【遺産分割協議書の書き方に注意】
- 遺産分割で漏れた相続財産 長かった遺産分割協議もようやく決着がついて、遺産分割協議書が出来上がった。安堵の気持ちから安心していると足元をすくわれかねないことになる。遺産分割における財産目録に記載されていない相続財産がのちに見つかることがあるからだ。遺産分割調停にかかってしまうと1年以上も解決に時間がかかるが、その時間をかけてもすべてが解決していないことになる。遺産分割協議で一部の相続財産が漏れた…
- 【賃貸マンションに建て替えて、相続税を圧縮】相続税において土地の評価額を下げる方法
- 不動産相続における節税ポイントは、土地の評価額を下げることです。自宅不動産を建て替えて、賃貸マンションやアパートにすれば土地の評価額を下げることができます。土地(自用地)の評価額が1億5000万円の場合を考えてみましょう。貸付建付地の評価額は「自用地(自ら所有し自ら使用している土地)の評価額」-「自用地の評価額×借地権割合×借家権割合×賃貸割合」これに当てはめてみると「1億5000万円(自用地の評…
- 【不動産の評価額が大きく影響】相続税が戻ってくる更正の請求(相続税還付)
- 土地の評価の仕方は複雑です。いろいろな評価の増減ポイントがあるので、目の付け所次第では土地の評価を大きく下げることも可能です。相続税の申告・納付は「相続開始日から10ケ月以内」という期限が設定されているため、タイムリミットに間に合わせることが優先されがちですが、相続税の申告をした後で専門家などに頼んで相続財産の再評価をしてもらうと思わぬマイナスポイントが見つかることもあり得ます。相続税の申告後、5…
- 【特例適用の条件にも注意】不動産譲渡益と不動産譲渡損を相殺して節税する
- 不動産の譲渡益と譲渡損 大昔に買った自宅不動産や先祖代々受け継いできた土地は、現代と比べてはるかに地価が低いために取得費が安かったり、取得費自体が不明だったりするので、売却すると通常は多額の譲渡益(売却益)が出ます。逆にバブル期のように地価が高かった頃に購入した物件や、地価が下がり続けている物件などは、売却すると譲渡損(売却損)が出てしまうことがあります。譲渡益が生じた場合には3000万円の特別…
- 【土地と建物の名義が異なると特別控除が受けられないことに】土地と建物の所有者が違うと特別控除が制限される?
- 不動産相続では土地と建物の名義が異なると不利に 親の土地に子供が家を建てたり、相続に絡んで名義変更したりするなど、土地と建物の名義人が違うケースがたまにありますが、土地と建物の名義人が違うと、いろいろトラブルの元になることがあります。売却するにしても、他の所有者の許諾が必要になりますので、マイホームの3000万円特別控除などの活用の仕方も難しくなってしまいます。土地の所有者と建物の所有者が異なる…
他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。
無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。
相続税を納める必要があり、
かつ遺産分割でもめている方は相談無料
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
相続税の納税義務があり、 かつ遺産分割でもめている事件 | 無 料 | 1時間:62,000円税別 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
内容証明が届いた事件 | 1時間:12,000円税別 ※来所困難な方に限り、 1時間30,000円税別にて 電話相談に応じます。 | ||
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間:50,000円~税別 | 1時間:100,000円~税別 | |
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間:100,000円~税別 | 1時間:150,000円~税別 |
来所 | ビデオ通話 | 電話・メール・土日夜間 | |
---|---|---|---|
内容証明が届いた事件 | 1時間: 12,000円(税別) ※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。 | 電話:初回15分 メール:初回1往復 土日夜間:初回15分 無 料 |
|
対立当事者に弁護士が就いた事件 | |||
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件 | |||
弁護士を替えることを検討中の事件 | |||
その他、紛争性がある事件 (潜在的なものも含めて) | 非対応 | ||
税務に関する法律相談 | 1時間: 50,000円~(税別) | ||
国際法務・国際税務に関する法律相談 | 1時間: 100,000円~(税別) |
- ※お電話やメール、土日夜間の電話相談は、「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している相続事件に限定して、簡略なアドバイスを差し上げる限度で提供しています。メール相談、電話相談または土日夜間の電話相談よりお問い合わせください。
- ※一般的な相続知識については、お電話やメールでのお問い合わせを受け付けておりません。
一般的な相続知識に関する情報は弊所の各サイトでご案内していますので、こちらをご利用ください。
- 来所予約・お問い合わせ
- 03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。