sozoku.com相続専門の弁護士・税理士による
ワンストップサービス

sozoku.com相続専門の弁護士・税理士による
ワンストップサービス

【二次相続における相続税負担も合わせて検討すべき】相続税における小規模宅地等の特例の活用
不動産相続において重要な小規模宅地等の特例 相続の際に自宅の土地の評価額を大幅に減免できる制度に「小規模宅地等の特例」があります。「小規模宅地等の特例」の適用が受けられれば、自宅の相続税評価額は80%減免されます。後々、「小規模宅地等の特例」の適用を受けられる場合は、配偶者控除を使って居住用不動産を生前贈与する節税効果が薄れるケースもあります。たとえば不動産の名義を変更する際に必要な登録免許税は…
2019-03-23 [ 相続弁護士の最前線 ]
【相続や贈与において配偶者が優遇されている】相続税対策としての配偶者控除の活用
相続においても贈与においても配偶者は特別な存在 相続において、被相続人の配偶者の存在は特別です。法定相続人の順位や法定相続分では配偶者が最も優遇されていますし、実質的にはほとんど相続税がかからなくなる配偶者控除(配偶者の税額の軽減)の制度もあります。被相続人と配偶者は助け合って人生を共に歩み、互いに財産形成に寄与してきました。被相続人の死後の生活保障も必要、ということで配偶者は手厚く守られている…
2019-03-21 [ 相続弁護士の最前線 ]
【生前贈与するなら子どもより孫に】相続対策としての孫への一代飛ばし贈与
孫への贈与が相続税対策になる 生前贈与が相続開始前3年以内に行われた場合、「相続開始前3年以内の贈与」とみなされて、相続税の課税対象になってしまいます。もっとも、孫への贈与は、「相続開始前3年以内の贈与」の適用外ですので、生前の節税対策としてとても有効です。通常、父親から子供へ、子供から孫へと、孫の手元に財産が渡るまでには2回の相続がありますが、祖父から孫へ一代飛ばして贈与すれば、その分は子供か…
2019-03-19 [ 相続弁護士の最前線 ]
【生前贈与で節税効果を受けるためには時間がかかる】相続対策としての孫や子への生前贈与の活用
生前贈与は計画的に 生前贈与を活用すれば、孫や義理の息子にも財産を残すことができます。贈与は誰に対してもできるので、甥やその子どもにも生前贈与できるのです。もちろん、節税にも有効です。法定相続人に加えて孫や甥にも110万円の非課税枠を活用して生前贈与すれば、それだけ相続財産を圧縮することができます。生前贈与は計画的に行ってこそ、節税効果を発揮します。高齢になってから贈与を始めても、どれだけ続けら…
2019-03-17 [ 相続弁護士の最前線 ]
【契約書の作成がポイント】相続税対策としての贈与契約が成立するためには
贈与したつもりでも相続税申告時には相続財産とされることも 父親が結婚資金のためにと、娘に内緒で銀行に口座を作り、十年もの間、毎年110万円ずつ贈与をしていた場合はどのような取り扱いがなされるのでしょうか。110万円を10年間贈与すれば総額で1100万円。父親は娘から結婚を告げられたときに、通帳ごとまとまったお金を渡したいと考えていたケースです。贈与税の基礎控除を活用したこの親心、残念ながら、父親…
2019-03-15 [ 相続弁護士の最前線 ]
【課税財産6億円以上の場合は要検討】相続税ではなくあえて贈与税の負担を選ぶケース
相続税より税率が高い贈与税 贈与税は相続税逃れを防ぐために設計された税金なので、相続税よりも税率が高く設定されています。割高な贈与税を払うことなく贈与できるのは年間110万円までなので、相続税対策としては110万円の非課税枠の範囲内で生前贈与するケースが多いですが、なかには贈与税の負担を覚悟の上で、まとまったお金を生前贈与する人もいます。 贈与税を払ってでも生前贈与した方が良いケースも たと…
2019-03-13 [ 相続弁護士の最前線 ]
【生前贈与を行うなら、早くから計画的に】生前贈与を使った相続税対策
生前贈与により相続財産の量を減らす 相続税対策の基本的なポイントは二つあります。①相続財産の量を減らす。②相続財産の質を下げる。このうち、①の相続財産を量的に減らす節税対策としてよく知られているのが「生前贈与」です。文字通り、生前贈与とは被相続人が生きているうちに自分の財産を贈与することです。被相続人が生前に配偶者や子供らにできるだけ多くの財産を贈与しておけば、相続時の財産を大きく減らすことがで…
2019-03-11 [ 相続弁護士の最前線 ]
【親から子に贈与する場合には贈与税が安くなる】相続税改正で贈与しやすくなる?
相続税だけでなく贈与税も改正された 相続税と贈与税は「相続税法」という一つの法律の中に定められています。もし贈与税がなかったら、どうなるでしょうか。生きているうちに配偶者や子供に財産をすべて贈与して相続財産をゼロにしてしまえば、相続税は課税されません。そうした相続税逃れを防ぐために設けられたのが贈与税なのです。平成25年度税制改正では相続税の増税に合わせて、贈与税も改正されました。相続税の税率構…
2019-03-09 [ 相続弁護士の最前線 ]
【2つのポイントを上手く組み合わせて効率的に節税】相続税対策のポイント
相続税対策の基本姿勢 相続税対策というと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、基本的な考え方はとてもシンプル。大まかに言えば次の2つのポイントに分けられます。①相続財産の量を減らす。②相続財産の質を下げる。相続税は課税額が多くなるほど税率が高くなる仕組みなので、相続財産が多ければ多いほど相続税は高くなります。ということは相続財産の量を減らせば、相続税は少なくなるということです。相続財産の量を…
2019-03-07 [ 相続弁護士の最前線 ]
【対策次第で相続税節税の効果も】不動産相続と相続税
不動産と相続税は切り離せない 「不動産の相続」は、相続税の問題と大きく関わりがあります。不動産と相続税の問題は切り離せません。不動産は額も大きいので、所有していることが相続税の課税につながりやすい反面、いろいろ対策を立てることでほかの財産よりも相続税がかかりにくくすることができます。 相続税増税は身近な問題 相続税増税も「自分には関係ない」と考えるのではなく、身近な問題として捉えるべきでしょ…
2019-03-05 [ 相続弁護士の最前線 ]
ページトップへ戻る
他にはないサービス。無料相談は原則、受け付けません。

無料相談を掲げる法律事務所とは一線を画し、価格競争には参加せず、報酬に見合う良質なサービスを提供しています。他の弁護士事務所にできないミッションを達成し、紛争解決に集中してリソースを割くために、相談対象を紛争性がある相続事件に限定しています。
「内容証明が届いた」「対立当事者に弁護士が就いた」「調停・裁判中」「調停・裁判目前」「弁護士を替えることを検討中」など、紛争性が顕在化している方は電話相談(初回15分)・メール相談(1往復のみ)・土日夜間の電話相談(初回15分)で対応します。

相続税を納める必要があり、
かつ遺産分割でもめている方は相談無料

来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
相続税の納税義務があり、
かつ遺産分割でもめている事件
無 料1時間:62,000円税別電話:初回15分
メール:初回1往復
土日夜間:初回15分
無 料
内容証明が届いた事件1時間:12,000円税別
※来所困難な方に限り、
1時間30,000円税別にて
電話相談に応じます。
対立当事者に弁護士が就いた事件
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
弁護士を替えることを検討中の事件
その他、紛争性がある事件
(潜在的なものも含めて)
非対応
税務に関する法律相談1時間:50,000円~税別1時間:100,000円~税別
国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:100,000円~税別1時間:150,000円~税別
来所ビデオ通話電話・メール・土日夜間
内容証明が届いた事件1時間:
12,000円(税別)
※来所困難な方に限り、1時間30,000円(税別)にて電話相談に応じます。
電話:初回15分
メール:初回1往復
土日夜間:初回15分
無 料
対立当事者に弁護士が就いた事件
調停・裁判中、調停・裁判目前の事件
弁護士を替えることを検討中の事件
その他、紛争性がある事件
(潜在的なものも含めて)
非対応
税務に関する法律相談1時間:
50,000円~(税別)
国際法務・国際税務に関する法律相談1時間:
100,000円~(税別)
来所予約・お問い合わせ
03-5532-1112 9:00~18:00 土日祝日除く※お電話又は予約フォームにて法律相談のご予約をお取り下さい。
※小さなお子様の同伴はご遠慮ください。
商標登録を行いました「磯野家の相続」